見出し画像

仏教に学ぶ生き方、考え方「なぜnoteで発信するのか?」

 noteに投稿を始めてから一ヶ月余りが過ぎました。

 最初は「恐る恐る」の投稿でしたが、最近はちょっと思いついたことを、そのまま上げさせてもらっております。

 仏教は奥深く、またしっかりとした学びがあってこそ、説得力も増すものです。
 
 でも私はそのような学びもありませんし、専門的な話はできません。

 では「なぜnoteで発信を続けるのか?」と見つめ直してみました。

 その心を一言で申しますと「仏教の考え方で心が軽くなる体験を共有したい」からだと思います。

 実際、noteに投稿してもしなくても、私自身の生活が変わることは全くありません。

 読んでいただいた方が、「仏教っていいな」と思っていただいても、逆に「なんかややこしいな」と思っていただいても、実生活はなんら変わらないのです。

 いわゆる「ノルマ」もありませんし、「我利我利」(がりがり)(※自分の利益を求めること)になることもありません。

 でも一方で、仏教の教えは「人に伝えても」全く減らないのです。

 つまり「伝える」ことで「心が軽くなる」人は少しずつではあっても増えていくばかりなのです。

 この感覚は「不可思議」としか言いようがありません。

 ちょうど「湧き出ずる自然水」を飲みながら「この水、美味しいですよ〜」と通りがかりの人に伝えているような感覚です。

 その結果として、「自然水が美味しいと感じる人」が増えれば嬉しいですよね?

 こういった理由で投稿を続けております。

 そしてこの投稿に目を留めていただいた皆様との「ご縁」に深く感謝をいたしております。

☆今日の一句☆

 仏教を
  note(ノーと)は言わず
   スキボタン
       (※ダジャレ注意)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?