見出し画像

【英文法】speakとtellの本質的な違いは「感情と〇〇」を伴うかどうかだよ😁

やあ!まさぽんです。
普段は英会話の伝道師をやってるぜ。

降りしきる雨の中、ぼくは本日3杯目のホットコーヒーを飲んでいる☕

ミネラルウォーターで作った珈琲の味は、水道水のやつよりも美味い事実を、誰が否定できるだろうか。いや、できない。

画像1

外では雨粒の音ががポツポツと聞こえる中、英文法について語っていくのも悪くはない土曜日の過ごし方だとは思う。

休日午後のささやかな楽しみ・・・。

街の喧騒を離れ、のんびりと、自宅の部屋でチル系音楽を聴きながら、今日もぼくは英語の研究を進めている。

画像2

「お前の日記なんかどうでもいいんだよ!さっさと英文法について教えやがれ!😤😤😤」

・・・なんか、声が聞こえた気もするなぁ。

せっかちな人は、もう少し落ち着いた方がいいよ。

なぜなら、この「前置き」こそが、今日ぼくがまさに伝えようとしている「speakとtellの本質的な違い」なのだからね。

画像5

🌴 speakとtellの違い①:「感情」を伴う

この、speakとtellって、どっちも「話す」なのに、なんでわざわざ別の単語を使い分ける必要があるの?

って、思ったことあるよね😊

その謎に、ぼくから答えを出そう。

speakは「話す」だけど、tellは「語る」。

要はその違いなのだ。

日本語の違いが、そのまま英語でも示されていると考えてくれて良い。

たとえばぼくがきみに「話す」とき、ただ話す事実だけを指している。

だが、ぼくがきみに「語る」ときは、何らかの "感情" が伴う。

「話す」には「舌」という字が使われているけど、「語る」には「吾」という字が含まれているよね。

つまり、何かを語る(tell)際には、自分自身の感情を伴っているのだ。

冒頭の日記のような文章は、ぼくが読者に自分の「心情」を伝えるために、あえて「クソどうでもいいこと」をウダウダと書いている。

それは、ぼくが自分の体験から得た「貴重な感情」を、noteに記録しておきたいから・・・。

この「感情を伴う主張」があるか否かが、speakとtellの違いなのだよ。

tellには感情がある。speakには感情がない。これが1つ目の違いだ。

画像4

🌴 speakとtellの違い②:「相手」を想定している

I told you my past experience.
(ぼくはきみに自分の過去の体験を語った。)

"told" は "tell" の過去形ね。

上記の英文でしか表せないことがある。

それは、tellという動詞は「相手ありき」だということ。

tellは基本的に "tell A B" という使い方をする。

しかし、speakではこうはいかない。

"speak A B" という使い方は、文法上、禁止されているのだ。

「ぼくが誰かに話しかける」と言いたい時は、"speak someone" ではなく、"speak to someone" と、前置詞をクッションに挟まねばならない。

しかし、tellはそんな遠回りなことをしなくても大丈夫。

「ぼくが君に語り掛ける」と言う時は "I tell you" と言えば良い。

"I tell you something" の語順であれば、語る内容を伝えることもできるが、tellはあくまで「相手ありき」なので、語順はyouが先に来る。

これが "speak" と "tell" の二つ目の違いである。

すなわち、"tell" は「相手を想定している」けれど、"speak" はただ「話すこと」それ自体に意識が向いているのだ👍👍👍

よくさ、「スピーチをする」とか言うよね。

あれも結局は動詞speakが名詞化されて "speech" になってるので、話す内容とか相手は二の次であり、ただ「話すこと」に焦点が定まっているからだ。

tellは相手ありき。speakは相手がいなくてもOK。これが2つ目の違いだ。

画像3

🌴 まとめ

speakとtellの違い①:
▶ speakはただ話す事実を示すが、tellには「感情」が伴う

speakとtellの違い②:
▶ speakは話すことに焦点が当たるが、tellは「相手」を想定している

この2つの違いを意識できれば、きみも英語初級者からは一歩前進だぜ!

普段の生活を振り返って、きみ自身がどんな時に「スピーク」をし、どんな時に「テル」をしてるか、チェックしてみると面白いかもよ。

人は他人の「感情」に興味があるからね。

ちなみにツイッターなどで話題になっているツイートは、人の感情が伴っているケースが多い。誰々に浮気されたとか、フラれたとか、ストーカーまがいの行為をされたとか、暴言吐かれたとか。

ネガティブな感情を載せても皆がイヤな気分になるだけなので、どうせならポジティブな感情を文章に載せたいところだね👍

逆に言えば、ただポジティブなことを呟くだけで、きみは周りの人々を幸せに導くことができる。

きみが普段の生活の中で発見した「ちょっとした幸せ」を、ぼくにも共有してみてほしい。

普段の活動は「最強の英会話人」っていうwebサイトでやっているので、より詳しい英語術を知りたい方は、検索して辿り着いてみてね😇✨

最後までお読み頂き、どうもありがとう。

画像7

以下はぼくのnoteにおける活動だよ。
フォロー・コメント・スキなど大歓迎。

🥗 まさぽんのサイトマップ(全ての記事一覧表)
🥗 初心者向け英語学習マガジン(英語を極めたい人はフォロー推奨)
🥗 このnoteを読む意義とメリット(最初に読んでおいてね)

画像6

Twitterもやっているよ!フォローすると良いことがあるかも?🐣


この記事が参加している募集

#とは

57,754件

#最近の学び

181,254件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?