見出し画像

英検を受けるメリット:普段は絶対に読まない英文を読む機会を得られる❗

やあ、まさぽんだよ。

普段は英会話の伝道師をやってるけど、自ら英検1級に挑んでいる身でもあるので、今回はぼくから「英検を受けるメリット」を語るよ。

とりあえず英検のメリットには3つある。

・具体的な目標のために全力で頑張れる
・普段は絶対読まない英文に触れられる
・ステータス/自己ブランディングとして役立つ

これらが英検合格を目指して勉強する3つのメリットである。

その中でも今回は、2つ目の「普段は絶対に読まないような英文に触れられる」というメリットについて重点的に解説を試みるよ😇

画像6

💎 アカデミックな英文に触れると知的好奇心が湧く

よくさ、英語の勉強を「楽しいから!」っていう理由で頑張る人もいるんだけど、実際に楽しさを感じるのは「英会話」であって、机の上でガリガリと英文を読み漁る行為に楽しさを感じる人はまれだよね。

でもぼくは、机の上で頑張るスタイルの英語の勉強にも「楽しさ」を感じられるし、実際にやってみればその理由がよく分かるはずだ・・・!

英語の長文ってさ、あんまり慣れてないうちは、見るだけで「ウェッ😫」っと拒否感を抱くと思うんだよね。

たとえばこんな文章が、君の目の前に現れたとしよう。

画像1

普通、読む気失せるじゃん❓

安心してくれ。その感覚が正常だ。笑

でもぼくはこの英文の「読み方」を知っているから、実際こんな長文が目の前に現れても、割と平然としていられるし、楽しみながら読めるので、知的好奇心がどんどん湧き上がってくるんよ。

確かにけっこう読みづらい英文だけど、いったん力を入れて読んでみれば、「ふむふむなるほど」ってなるし、普段接しているようなツイッターやネットニュースからでは絶対に得られない「重要知識」を得ることができる。

英検ってさ、やっぱり権威ある団体が運営しているから、その分だけ扱う英文の質も厳選されているし、出題の仕方もあらゆる方面から工夫が凝らされているので、やり込めばやり込むほど味が出てくるんだよね。

画像7

💎「わかりやすい」だけが価値ではない

ネット情報の場合は(ぼくのnoteもそうなんだけど)、読者が集中して読まないことを前提にしているので、「わかりやすさ」が最重視されている。

わかりにくい文章は誰も読まないし、価値も感じないから、多少話を盛ったり、大事な部分を省略してでも、カンタンな言葉で伝える必要がある。

「読まれること」が一番大事なので、ネットのニュースとかだと、やたらとネガティブなキーワードばっかり出てきたり、事実が歪曲されて報じられたりと、視聴者に「わかりやすく」伝えるよう意識されている。

言葉を選ばずに言えば「バ〇でも読めるように」書かれているってこと…。

しかし、英検の場合は、そういう「リテラシーの低い」読者を対象とはしておらず、よりメッセージ性の高い英文を取り扱うよう意識されているので、必然的に「わかりやすさ」は排除され、「本当に価値のある知識や情報」を得ることができる。

そして、往々にしてこういう「本当に価値のある知識や情報」というのは、そう簡単に得られるとは限らないし、時にはめちゃくちゃ難解で分かりにくく、取っつきづらいものもある。

その高い壁を乗り越えてでも、君は「本当の知」を得たいかね❓ って、受験者に問いかけているわけだな。

ぼくが思う英検の良さってのは、そういうところにあるんだよね。

受ける級の難易度が高まるほど、読解のハードルも高まるけど、それをきちんと越えさえすれば、大きな知的資産を手に入れることになるだろう。

画像8

💎 まとめ

今回は英検の勉強のメリットを書いてみた。

まあ、現代では無料で英語の勉強ができる時代なんだけど、ネット上に無料で転がってる英文には質の悪いやつも普通に混じってるから、古着屋でカッコイイ服を探して回るようなもんなんだよな😅

だったら、きちんと洗練されたセレクトショップで、自分に似合う服を店員にチョイスしてもらった方が良い服を選ぶ可能性は上がるし、ファッションセンスも上がるし、同じ服を長く楽しみ続けることができる。

それと同じで、きみがこれから触れる英文も、できれば無料とか格安で落ちてるような「チャチな情報」はシカトして、きちんとお金を払ってまともな参考書とか問題集に載ってるやつで学んだ方がいいと思う。

もちろんそのあたりは個人の自由なので、無料でやりたいって人は強制はしないけども・・・。

お好きな方を選んでもらえれば幸いだ❗

こちら↑もあわせて読んでみてね。

ぼくは個人のブログとかメルマガで、英語の優良教材も紹介したり、初心者の英語学習者に有益な内容をお届けしているので、もっと英語業界のことを詳しくしりたい人は最強の英会話人※」でご検索をどうぞ✨✨

画像2

今回も最後まで読んでくれてありがとう😇

ではまたね👋

まさぽん(a.k.a. 英会話の伝道師)

画像3

🥗 まさぽんのサイトマップ(全記事一覧)
🥗 初心者向け英語学習マガジン(英語を極めたい人はフォロー推奨)
🥗 このnoteを読む意義とメリット(初めての人は読んでおいてね)

画像3

画像5

Twitterもやってるんで、良かったらフォローしてね✨


この記事が参加している募集

スキしてみて

習慣にしていること

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?