見出し画像

給付金の使い道

政府の緊急事態宣言が首都圏を中心に出されたのも束の間、我が県も含めた全国の都道府県に緊急事態宣言が発令されました。今週の水曜日からは私の勤務している県立高校も休校になり、この戦いが長期戦になることをいよいよ先生方で覚悟し始めました。

もちろん、これからの学校行事をどうするとか、考査どうするとか、出来るかどうかもわからない事に色々なパターンを想定しながらも「出来る前提」で話を進めています。そもそもの仕組みを変えようかという話にはまだまだならなそうですし、それは仕方ないことかと思います。

それでも私が始業式前に事前に全員分のアカウントを用意したgoogleclassroomを使ってくれる先生方が増え、連絡だけでなく課題のやりとりなんかをやってくれてます。突然の休校措置も目に見えていた事、そこに対応しておいて良かったなと思っています。校長、事務職の方とも話は進めていて、大掛かりな設備投資をせずにWifiのホームルーターとZOOM、iPadでオンライン授業が出来ることも理解してもらいました。今後の社会の動きを見ながらですが、県立高校でも単独でオンライン授業に踏み切る可能性も出てきました。

ここから先は

1,073字
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

いただいたサポートは挑戦に投資します! 挑戦している人を応援して、自分も応援されたい!