マガジンのカバー画像

第1章 まさとしの挑戦のはじまり

66
高校教員から退職して飲食店経営を目標に日々右往左往しながら色々な事に取り組んでいます。開業に向けた日々の活動から、教育、生き方、社会について様々な視点から記事を投稿。その1章を有…
いつもご購読ありがとうございます。これまで記事を毎日投稿してきました。なかなか過去の記事に遡って読…
¥500
運営しているクリエイター

記事一覧

始まりの鐘が鳴る

高校教員として採用されてから12年 おかげさまで12年間で117人の卒業生を担任として送り出し…

100

教師をしていて思うこと

教師をしていて思う事 自分は他の先生とは違うと思っていたけど、最近はそれが顕著だ まずも…

100

ポンコツというエモさ

ポンコツという言葉が最近好きだ ポンコツと言えば 「ダメな奴中のダメな奴」的な感じで人か…

100

物のパースペクティブ

パースペクティブ 簡単に言うと「物の見方」です。 タイトルを要約すると「物の物の見方」で…

100

3.11を乗り越えてきた君ならできる

本日のこの投稿にあたり、まず持って被災され、亡くなられた方への哀悼とご冥福をお祈りしたい…

100

ペイフォワード

大好きな言葉がある 恩送り(ペイフォワード)この言葉がタイトルとなった映画 『ペイフォワ…

100

アップデートせよ

最近、2.3年前からか? 〇〇2.0という言葉を良く聞く 古くはweb2.0とかから始まっているのかもしれないが、 「お金2.0」 「投資2.0」「マーケティング2.0 」「家族2.0」… 書籍のタイトルにもなっている所あたりから認知度が高くなったのだろうと思う。

有料
100

ゴミ拾い

月に一度、朝5時半に起きて駅に向かう、そこには年齢、性別、職業関係なしに色んな人が集まる…

100

キンコン西野さんのVoicy(3/15)より

3月15日キングコング西野亮廣さんの音声メディアVoicyより 新型コロナウイルスに対しての投稿…

100

「頑張りました」ではなく「頑張っています」を評価したい

3年生の進路指導をしている時に面接の練習をする その時によく聞く質問は「あなたは高校生活…

100

知識は誰のフィルターを通すかを意識する

素敵な本に出会った。 「現代語訳版戦国時代」吉本芸人ブロードキャスト房野さんの書いた本だ…

100

子どもの自主性と大人の体面

本日の投稿は少し愚痴っぽくなるかもしれませんが、社会提起でもあります。 昨日、私が顧問を…

100

公務員マインドと民間の乖離

教員は民間の社会人と違って潰しが効かない職種であると言われている。 定年退職してから、も…

100

教員をやっていて身につくスキル

https://note.com/masaoka12/n/n8e2b1534f59d 以前の記事に学校の先生はもっと視野を広くして、社会との繋がりを大切にする。そして退職した時に違う分野でも能力が発揮できるように準備をするべきだと書いた。 では教員をやって身につくスキルは何か? いかにして教師として働くかと言うこともにもよるが、毎日のように生徒の前で授業をして、話をする事を繰り返しているのが教師の仕事でもある。 流石にそれを毎日やっていれば、ある程度は人前で話すことや

有料
100