見出し画像

自分で自分を褒めるって難しい

今日は、note界の重鎮!
川ノ森さんの企画に乗っかって書いていきます。

#自分ほめ企画

自己肯定感って事なのかなぁ。

自分で自分を褒めすぎては、
自慢になっちゃうし…

簡単なようで、
意外と難しいお題でした。🤣


昭和生まれの僕としては、
怒られ、罵倒され、
時には殴られながら、

こん畜生!

と生きてきたので、
あまり褒められた経験がないです。

ましてや、
自分で自分を褒める出来事ってあるのかな?
結構、自分に対してって、
厳しい評価を下しがちです。


そんな訳で、自分探しの旅に
しばらく出かけてきました。


今の自分を褒められるのかな?


僕は、ある面は温かい人だけど、
ある面は、とても冷たい人間なんです。

夢の実現のために、
安定したサラリーマンを辞め、
独立し、家族にも負担を掛けています。

台湾に住むことを決め、
高齢の親を、たった一人で
日本に残してきました。

最近、認知症になってきた
義父の面倒を見るのは
言葉通り、面倒です。

何かに集中して、頑張ろうと思っても
別の何かが、足を引っ張ってくるのが
非常に煩わしくさえ思う時があります。

そんな気持ちとは裏腹に、
やらなきゃいけないことは
頑張ってやってます。

でもこれが、自分を褒める事には
繋がりません。


記事からは伝わりずらいと思いますが、
僕は元来、超ネガティブ思考です。

ポジティブっぽいんですが、
全く違います。

最悪事態を想定して、
いつも心配。
どうしよう。
ヤバいなぁ。

と、思いながら生きてきました。

ある意味、仕事面では
それが逆に、功を奏して、
成果を残せてきたのかもしれません。

でも、プライベートでは
これといった成果が出た経験もなく

もう、考えてても仕方ない。
寝てしまえ!

そんな感じでした。


そんな時に、noteのひとつの記事を
読んで、考え方が変わりました。


僕にとっては20年来の先生
タルイさんの記事です。

今、読み返してみたら、
スキも、コメントもしていませんでした。😅

あまりに衝撃過ぎて、
忘れてしまったんだと思います。💦

この記事に出てくる

ネガティブでアグレッシブ=プラス思考

プラス思考は物事や不安や悩みを
一旦受け入れてから肯定することです。

この言葉にガツンとやられました。

今年一発目のタルイさんの記事
という事もあって

今年は、ネガティブ思考に
アグレッシブな行動を
付け加えてみよう!と。

プラス思考で生きてみよう!

そうやって心掛けて
約2ヶ月半。

最近では、
毎日のようにケンかが絶えなかった
夫婦仲も改善され、

長年放置された、断捨離も行われ、

休みなしで営業してきたお店にも、
定休日を設けることにして、

家族と過ごす時間を作ることにしました。


そうすると、
不思議なことに、
今まで煩わしかったことが、

気持ちに余裕が出てきて、
なんてことなく出来るようになりました。

先日noteで、自分の企画を初めて
やってみたのも、この成果なのかな?


そんな風に変われた自分を
褒めてあげたい。

よくぞ、変われたなって。

そして、気が付かせてくれた
タルイさんはじめ、
企画に乗っかってくれた
ノーターさんたちにも
お礼を言いたいです。

ありがとうございます。


川ノ森さんへ
この企画、だいぶ考えました。笑
旅立って、ようやく帰り着きました😅
ありがとうございます。

ありがとうございます。100円で、6本増やせます。 あ、増毛の話です。