マガジンのカバー画像

「夜ごはん」のおはな誌

162
お腹が空くような「夜ごはん」の話をまとめています。お腹を空かせにふらっとお立ち寄りくださいませ。夜ごはんのアクセント探しにもぴったりです。
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

甘酸っぱい梅肉ソースと一緒に「太刀魚梅肉たたき」

夜ごはんのお話 芳ばしく炙った「太刀魚」。 梅干しで作った甘酸っぱい「梅肉ソース」。 「ふわふわ」と「なめらか」な食感の太刀魚と梅肉ソースのいい相性。 本日のお品書き 太刀魚梅肉たたき 衝撃的なおいしさ「太刀魚炙り刺し」 銀色で透き通った身のきれいな「太刀魚」を購入して2日目。1日目は、「太刀魚炙り刺し」。これが衝撃的においしかったんです。新鮮な太刀魚は、「焼」の味わいと「生」食感を同時に味わいたい。そう思って、2日目も「炙り」にしようと。 残っていた1つの「

鯛の旨味たっぷりのお造りを梅肉で「鯛の松笠お造り」

夜ごはんのお話 サッと皮を湯引いた「鯛」。 梅干しを使った「梅肉ソース」。 甘酸っぱい「梅肉ソース」が口に広がって、 噛むごとに感じる「鯛」の旨味。 皮付きの鯛の柵が手に入った時に作りたい1品。 本日のお品書き  鯛の松笠お造り  さつまいもとれんこんのきんぴら  焼き舞茸と白ねぎの赤だし  白ごはん 鯛の松笠お造り 皮付きの鯛の柵 いつもの帰り道、ふらっと鮮魚コーナーへ。半額のシールが貼られている商品の1つに「皮付きの鯛の柵」を発見。皮を引いた柵はよ

分厚いえりんぎでホタテ気分「えりんぎのバターにんにく醤油」

夜ごはんのお話 大きい「えりんぎ」を分厚く輪切りに。 キッチンに漂うにんにく・バター・醤油の香り。 香りを纏わせるよう炒める「ソテー」に。 歯切れのいい「ホタテ」を思わせるような食感。 本日のお品書き えりんぎのバターにんにく醤油 存在感のある大きな「えりんぎ」 週末の野菜コーナー。ずらーっと野菜がたくさん並んでいる中にひときは目立つおおきな「えりんぎ」が。エリンギはたまに買うのですが、なかなか見るサイズではなかったので、びっくりしましたね。 お買い得な値段だ

高校時代を思い出して作る「唐揚げ丼」

夜ごはんのお話 高校時代、お弁当がない日の「学食」。 数あるメニューの中でも お気に入りだった「からあげ丼」。 そんなことをふと思い出して作る「夜ごはん」。 本日のお品書き からあげ丼 残っている「鶏肉」と「チーズ」 夜ごはんを作ろうと冷蔵庫を覗くと、「鶏肉」、その奥には珍しく「スライスチーズ」が。賞味期限が切れそうなので、そろそろ使おうと思いました。 「学食」で食べたお気に入りのメニュー 「鶏肉」と「チーズ」いうと、高校時代の「学食」を思い出しました。

「焼」のうま味と「生」の食感を同時に味わう「太刀魚炙り刺し」

夜ごはんのお話 鮮度のいい肉厚の「太刀魚」。 塩を振って、皮を炙る。 芳ばしい香りが漂う「炙り刺し」。 「焼」のうま味と「生」食感を同時に味う贅沢な太刀魚料理。 本日のお品書き 太刀魚炙り刺し 目を引いた銀色のお魚 お正月明けの朝の鮮魚コーナー。おいしそうなお魚がないかと探していると、ぶりやたらなどの冬の魚と並んで、銀色に光るお魚が目に入ってきました。見た目がきれいで大きいサイズの「太刀魚」。 鮮度よし、お刺身で味わいたい「太刀魚」 あまり冬のイメージがない

生姜たっぷりのたれで体調を整える「生姜焼き」

夜ごはんのお話 芳ばしく焼き上げた「豚肉」に絡む、 たっぷりの「生姜」の甘辛たれ。 そして、付け合せの「キャベツ」。 ごはんにぴったりな最高の組み合わせ。 おいしくて、定番の「ごはんのお供」。 たっぷりの「生姜」の甘辛たれがいい役割をしています。 本日のお品書き 豚ロースの生姜焼き 余った「豚ロース」の使い道 前日に「白髪ねぎの豚肉巻き 梅肉ソース」を作った時に余った「豚ロース」の使い道を考えていました。先月は仕事が忙しく、仕事が終わると脱力。考える力が余力があ

「ニラ」と「ごま油」の香りが漂う「焼つくね小鍋」

夜ごはんのお話 たっぷりの「キャベツ」。 芳ばしく焼き上げた自家製「焼つくね」。 出汁がつくねは、なんとも言えないおいしさ。 食欲を刺激する「にら」と「ごま油」の香りの漂う出汁と一緒に食べる「焼つくね小鍋」 本日のお品書き  焼つくね小鍋 * 〆は「ラーメン」です。 焼つくね小鍋 「つくね」が食べたい ふと、唐突に「つくね」が食べたいと思った。理由はわからないんですけど、とにかく「つくね」が食べたい。 気づいたらスーパーで鶏肉のひき肉を買っていました。(こ

衝撃!お店で食べるようなしっとりとした「卵と海老の炒めもの」

夜ごはんのお話 ふっくらとした玉子焼き。ではなく、 しっとりとした「玉子焼き」。 ふわりと香る芳ばしい「ごま油」。 プリッとした大ぶりの「海老」。 一手間で、まるで本格中華店の味に。 本日のお品書き  卵と海老の炒めもの  焼き舞茸のお味噌汁  さつまいもとりんごのサラダ  白ごはん 卵と海老の炒めもの たくさん買った海老 お買い得になっていた大ぶりの「バナメイエビ」。お買い得な代わりに量が多かったのです。海老の料理を考えてみたのですが、なかなか思い浮

見た目もおいしい100gの赤身で作る「漬けタワー」

夜ごはんのお話 半額だった「本まぐろの赤身」。 塩水で処理をした後に、1枚ずつ漬けに。 100gの赤身で作る「漬けタワー」。 味も見た目もおいしい いつもとは違う盛り付け方で楽しむ夜ごはん。 本日のお品書き 本まぐろ赤身漬け 「半額のまぐろ」シリーズ 夜遅めの鮮魚コーナー。そこには半額のシールが貼られている「まぐろの柵」が。そんなお買い得なまぐろが手に入った時に作る料理。 今回は、「本まぐろの赤身」が半額になっていました。 お正月にまぐろを食べたけど、 お

今が旬の珍しい魚「スマガツオお刺身」

夜ごはんのお話 珍しい旬の魚「スマカツオ」。 脂がのっていて、濃厚な旨味。 見かけたらもう一度手に取りたくなる魚。 本日のお品書き  スマカツオお刺身  スマカツオ漬け  だし巻き玉子  さつまいもとりんごのサラダ  白ごはん スマカツオお刺身  珍しい魚が半額品に いつもの鮮魚コーナー。半額シールが貼られている商品の中に「スマカツオ」が。なかなかお目にかかれないお魚。思わずテンションが上がってしまいました。半額シールが貼られる時間まで残っているなんて、

小鍋で作る食べるお味噌汁「鶏汁」

夜ごはんのお話 寒くて凍えそうな日。 食べごたえのあるたっぷりの「根菜」。 芳ばしく焼き上げた鶏肉から出る 「鶏油」が混ざるうま味たっぷりの出汁。 それだけで温まって、お腹いっぱいに。 ホッと温まる食べるお味噌汁。 本日のお品書き  鶏汁  わさび菜和風サラダ 鶏汁 冷えきった部屋の中 最近、一段と冷え込んできて、暖房の温度を高めに設定してつけています。しかし、なかなか思うようには温まりません。とりあえず、部屋も体も温まれる料理を作るしかありません。 た

お酒と白ごはんが進む「中トロ料理」とジワッと温まる「餡掛け雑煮」で過ごした正月

夜ごはんのお話 なにも準備もしていない「元旦の日」。 半額だった「中トロ」で3種類の料理と お雑煮を作って簡単にお正月気分に。 お正月だから許される 少し奮発した日の「夜ごはん」。 本日のお品書き  本まぐろ中トロお刺身  中トロ山かけ  中トロ鉄火巻  餡かけ雑煮  かぼちゃの煮物と小松菜の胡麻和え  (ビール)  (白ごはん) 本まぐろ中トロ料理 「正月らしいもの」が何一つとしてない 元旦の夜。冷蔵庫には「正月らしいもの」が何一つとしてありませ