見出し画像

バナナの葉っぱを敷いて沖縄の野菜でカレー作り

地産地消という言葉があります。
地元で生産されたものを地元で消費する、という意味ですが今回はそんな話

バナリー収穫体験

沖縄にはそこら中にバナナが生えている。
都市部である那覇県庁の街路樹にバナナが生えていたりする。

東京では一部のインド食材店で取り扱っているバナナリーフだが、沖縄の人は気にも留めないそうだ。

今回は東村のムームー氏のご懇意により、家のバナリー収穫をさせていただいた。

ジャングルだぁ
南インドでは裏庭のバナリーを収穫して使う。

インド料理好きなら大興奮間違いなしのフレッシュなバナリー(しかもフルサイズ!)を収穫。
東京なら1枚500円くらいしそうな代物を譲っていただいた。


バイヤァの畑の見学

沖縄へ移住したバイヤァの畑を見に行く。
地植えのカレーリーフ、ウイチョー(フェンネル)の他トマトも作っていた。

雑草ボーボー
ンスナバー(フダンソウ)を収穫

地のものを買う

おきなわJAが運営しているファーマーズマーケットはい菜!やんばる市場で買い物をする。

島バナナ(青)がたくさん
沖縄のブランド豚である、あぐー豚も購入
100g/400円 普通に買うより安い
いっぱい買った


東村の公民館で調理

今回は公民館の調理室を借ることができた。ありがとうございます。
スパイスや米は沖縄での調達が難しいため飛行機に乗せて運んできた。
総重量7キロ

思わぬ場所で知り合いと再会した時のよう
いよちゃんが何かを捏ねている
オリオンビールを飲みながら調理

沖縄ミールスの完成


beautiful
いよの傑作
よもぎテプラ、紅芋ポロタ、紅芋プーリー

Okinawa banana leaf Meals

きくらげアチャール
ゴーヤポリヤル
ビーツポリヤル
紅芋マサラ
パッションフルーツラッサム
ナスコランブ
青バナナカーラン
ンスナバーのサーグ
もずくパコラ
アグーポークビンタル
里芋ヘチマスリランカ風
ギーダール
へちまオクラコロンブ
ビーツじーまーみ
ビーツチャトニ
サルソン・カ・島豆腐
紅芋ポロタ
紅芋プーリー
よもぎテプラ


和室でバナリー

買ってきた野菜を各々が好き勝手に料理をはじめ、何の示し合わせもなく作り出されたミールスがバナナの葉の上ではしっかり調和されていて驚く。

みんなマサラの手練れ

今回、バナリーが採れたのも、地植えカレーリーフを分けてくれたバイヤァ畑も沖縄の野菜で料理ができたのも偶然かもしれない。
いい体験させてもらいました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?