まこ@キッズボイストレーナー

子供と遊ぶの大好きなボイストレーナー。 学童に出張指導しに行ったり、子供向けのボイスト…

まこ@キッズボイストレーナー

子供と遊ぶの大好きなボイストレーナー。 学童に出張指導しに行ったり、子供向けのボイストレーニングをしたり、子供とよく関わってる。 歌詞を考察したり深追いするのが大好きです。

最近の記事

歌詞解釈とパーソナリティの関係

いきなりですが歌詞の解釈は十人十色だってマジで思ってます。 その理由ですが、 その人の人生経験によるから それだけです。 でもそれがとても重要で。 人生経験によって歌詞の解釈が違うから聞き手に大きな感動、(感情を動かすと書いて感動です)を生み出すのです。 たとえば、極端な話ですが、大切な人を亡くした経験がある人。 大切だって心から思える存在がある人。 そういう人はラブソングや失恋ソングが違う風に聞こえるかもしれませんね。 とにかく歌詞に共鳴する感覚を覚えると病み

    • subtitle/official 髭dandism 歌詞解釈

      本日はヒゲダンの「subtitle」を解釈していくぜーっと! なんかのドラマの主題歌らしいですが、まだ一回もみていませんし、なんの情報もないままです。 だからこそ何の先入観もなく解釈できるかなってことでやってみます! ドラマ的にぜんぜん違うんですけど〜 ヒゲダンは全然別のこと言ってましたけど〜 と言われましても、歌詞解釈は自由ですので悪しからず。。。 タイトルについて subtitle サブタイトル 「字幕」「副題」という意味があります。 両方かけているのではないかと思

      • 歌の楽しさは「歌詞」にあり

        歌手だからこそ感じること 歌うたうの好きですか? 私は大好きです。 幼少の頃から歌が上手だと褒められて育ってきました。 でも、歌がうまいだけでは歌の本当の良さには辿りつけないことも知りました。 それはやはり「歌詞」を理解すること、歌歌いならそれが大事じゃないでしょうか。 知り合いのミュージシャンにも「歌詞なんて一ミリも気にしていない」という人はいます。 大概そういう人は楽器の方を愛していることが多い。 でも、私たちは歌うたいなんです。 歌を歌う人間が歌詞を蔑ろにしてい

        • 死ぬのがいいわ/藤井風【歌詞解釈】

          みなさま、本日は私もあなたも大好きなあの 藤井風様の歌詞を解釈してみました。 この曲を選んだ理由 実は藤井風さんはなんなんwの時から追いかけていまして、曲解説やらインタビューやらなんでも読んだり見たりしていたため、本人解説の先入観がだいたい入っていました。 ですが、忙しい時期に『死ぬのがいいわ』がリリースされたので、都合よく(?)歌以外何も知らないという状態です。 なので、今回はこの『死ぬのがいいわ』を解釈してみます!! 解釈をシェアする前に。。。 この解釈はあくまで

        歌詞解釈とパーソナリティの関係

          KICK BACK /米津玄師 歌詞解釈

          本日はアニメ「チェンソーマン」の主題歌でお馴染みの、米津玄師さんの『KICK BACK』を解釈します。 はじめに 私は歌詞解釈の際心がけていることがあります。 それは先入観を持たないということです。 ですので、あえてこの曲に関しての米津玄師さんのインタビューなどは見ていません。 なので、違うよ〜、こんなこと本人は言ってるよ〜などのツッコミをされてもそうですか。。。と思うだけなので御了承くださいませ。 モー娘。からの引用部分 まず、この曲で何度も繰り返される『努力 未来

          KICK BACK /米津玄師 歌詞解釈

          まぶた/Vaundy 歌詞を解釈

          こんにちは! 今日はVaundyさんの「まぶた」を解釈していきます。 この曲、ひとことで言うなら『やばい』です。 注意!あくまでも私なりの解釈なので、全く違う聞こえ方がする人もいると思います。 そしてもちろん、Vaundyさんの意向とも違う可能性があります。 御了承ください。 それは、 私が歌詞解釈の際に心がけていること それは、先入観をなるべく持たないようにしておきたい。 ということです。 なので、この曲に関しての情報は音源と歌詞のみで解釈を行なっています。 そ

          まぶた/Vaundy 歌詞を解釈

          【歌詞考察】童謡『チューリップ』を考察

          さて、第1回目はチューリップの考察を。 チューリップの歌詞 歌詞を載せておきますね。 「チューリップ」1932年 発表 作詞:近藤宮子、作曲:井上武士 さいた さいた チューリップのはなが ならんだ ならんだ あかしろきいろ どのはなみても きれいだな 見て!この文字の並び。 無駄が一個もない! 童謡というのは、もしかしたら歌詞のミニマリストなのでしょうか?! 引き算の美学なのでしょうか? 失礼、少し興奮いたしました; この歌詞で私が注目しているのは、ズバ

          【歌詞考察】童謡『チューリップ』を考察

          こんにちは

          私はシンガーや声優をやっています。 そして、出産を機に、ボイストレーナーとしてのキャリアもスタートしました。 ボイストレーナーとして活動していくうちに、『あれ?歌って人間にとって超大事だぞ?』と気づきました。 自分の感情コントロールにも役立つし、記憶力や体力も向上する。 歌が好きかどうかは人によるので無理強いはしないけど。 もっといろんな人たちに歌を歌って欲しい! そして、歌が魅せる人間力向上を体感して欲しい。 と思っちゃったんです。 で、私、もともと文学少女でした