見出し画像

ヨガはライフスタイル!…とはいえそのヨガを痩せるヨガに変えるたった3つのこと

おはようございます
沖縄から、ポジティブボディとマインドを作るヨガインストラクター
真咲です


先日ヨガで痩せるのか?
という記事を書いたら、今のところ一番の”人気!”記事になっています


ヨガはマインド。。。とはいえ
やっぱりヨガで痩せたら嬉しいですよね

ならば!

ヨガの身体的な効果を活用して、
ポジティブな身体を作りましょう

っていうことで
今日は


ヨガで痩せる方法
いってみましょう〜

普段のヨガを、ポジティブボディを作る痩せヨガに変える3原則

1. 使っている筋肉を意識する
例えば腹筋、背筋、お尻、太腿。
筋肉痛になりやすい筋肉を思い出すとわかりやすいかも


ふんわりとただポーズの形を作るのではなくて
地面を踏み締める


お尻をギュッと締めるお腹を引き上げる


両手を上げる時に背中から動かすように意識する。。。

ちょっとの意識で、動作は大きく変わります



2. 心拍数を上げる

ちょっときついなっていうくらいでポーズをキープ


呼吸に合わせて体や腕を上げ下げしたり、という簡単な全身の動きを取り入れて上げるのも効果的です



3. できたら20分以上続ける

有酸素運動としてヨガをする場合
脂肪が燃焼し始めるのは運動開始後20分頃からと言われます


そうなると1日1ポーズ、3分だけ!でやめてしまうのはもったいない


好きなポーズでかつ少し負荷がかかるものをいくつか組み合わせて
20分以上練習してみると効果が上がりますよ


今日の1日1ポーズ


ハイランジ

画像1

下半身でしっかり地面を踏み締めて
お腹とお尻をしっかり使って力強く立つ

上半身は真ん中でキープ

下半身の強化
重心を下に落とす時に、グラッとしないように踏み込むことでさらに体幹を整える効果もあります
後ろの足はしっかり力を入れながらも、心地よいストレッチ効果も


<応用>
後ろ足は膝を床に落とした状態(アンジャネアーサナ、またはローランジと呼ばれます)で始め、ゆっくりと膝を床から離して身体を持ち上げハイランジのポーズに


またゆっくりと、膝を地面に落とし最初のかたちに戻る

吸う息で身体を持ち上げる
吐くいきで身体を落とす、っていうように
呼吸とリンクさせるとより効果的です!


ぜひこの記事を読み終わったら試してみてくださいね!

今日も読んでくれてありがとうございます

台風明けの沖縄から
真咲より

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?