マガジンのカバー画像

和歌短歌を味わおう❗️

36
大人の国語の教科書です。情報を得る読書もいいですが、心が疲れたときは「感じる文学」も有効です。
運営しているクリエイター

#読書感想文

【百人一首鑑賞】わが袖は潮干に見えぬ沖の石の人こそ知らね乾くまもなし 二条院讃岐

【百人一首鑑賞】わが袖は潮干に見えぬ沖の石の人こそ知らね乾くまもなし 二条院讃岐

■わが袖は潮干に見えぬ沖の石の人こそ知らね乾くまもなし 二条院讃岐

(詠んで味わう)わがそではしおいにみえぬおきのいしの ひとこそしらねかわくまもなし

92番目の讃岐の和歌を取り上げました。
讃岐という名前だから讃岐と関係ある人なのか??
→確認すると関係ありませんでした。

■現代語訳
わたしの袖は たとえればあの沖の石のよう
ひき潮にもあらわれぬ深海の石
ぬれにぬれ 人は知らないけど
涙は

もっとみる
【百人一首鑑賞】月見ればちぢにものこそ悲しけれわが身一つの秋にはあらねど 大江千里

【百人一首鑑賞】月見ればちぢにものこそ悲しけれわが身一つの秋にはあらねど 大江千里

■月見ればちぢにものこそ悲しけれわが身一つの秋にはあらねど 大江千里

(詠んで味わう)つきみればちぢにものこそかなしけれ わがみひとつのあきにあらねど

こんばんは。これまで取り上げた百人一首の中に、20番台と80番台の和歌が
ないことに気が付きました!これはいかん(汗)ということで、まずは20番台の和歌を【そこはかとなく】眺めていたのですが、いつかいつか調べてみたいと思っていた歌人「大江千里」

もっとみる
【百人一首鑑賞】大江山いく野の道の遠ければまだふみも見ず天の橋立 小式部内侍

【百人一首鑑賞】大江山いく野の道の遠ければまだふみも見ず天の橋立 小式部内侍

【百人一首鑑賞】大江山いく野の道の遠ければまだふみも見ず天の橋立 小式部内侍

■大江山いく野の道の遠ければまだふみも見ず天の橋立 小式部内侍

(詠んで味わう)おおえやま いくののみちのとおければ まだふみもみず あまのはしだて

百人一首60番目の和歌。私が百人一首で【イチオシ】する和歌です。
好きとか嫌いではなく【イチオシ】です。

クレバーで、嫌みがなく、すっきりとした空気を味わえる和歌。

もっとみる
【百人一首鑑賞】朝ぼらけ有明の月とみるまでに吉野の里にふれる白雪 坂上是則

【百人一首鑑賞】朝ぼらけ有明の月とみるまでに吉野の里にふれる白雪 坂上是則

■朝ぼらけ有明の月とみるまでに吉野の里にふれる白雪 坂上是則

(詠んで味わう)あさぼらけありあけのつきとみるまでに よしののさとにふれるしらゆき

百人一首31番目の和歌を今日は取り上げたいと思います。
坂上是則ってどんな人?
三十六歌仙の一人です。死去したのが930年ごろ。
地方の官僚だったようですね。平安時代中期も後半にさしかかった頃に活躍した方。有名な紀貫之より少し前の先輩、というところで

もっとみる