見出し画像

ひとりごと ~息子から学ぶ~

何だか最近、気分が沈みがち。
今週、投稿しないまま、木曜日になってしまった。
そんな時もあるよね・・・と自分に言い聞かせつつも、何事にも意欲がわかない。
そんな時、全てを手放せたら楽なのに、かえって私は『やらねば!』になってしまう。
そして、息子のエネルギーを奪ってしまうのかもしれない。
その不安・恐怖が常にある。

最近、息子は週2日の放課後登校に加え、週1日給食を食べに行っている。
来週は遠足が予定されており、遠足には行くと言い、準備している。
10月は、週2~3日給食を食べに行くらしく、給食に付き添う必要がなくなる日も近い気がしている。
本来であれば、両手を挙げて喜んでもいい状況。
でも、私は不安なんだ、多分。
また、行けなくなる日が来るのではないか、家でちゃんと充電させてやれるのか、私の対応は・・・と不安で仕方がないのだ。
そして、自分の今後の働き方、やりたいこと、人生について、悩んでいる。
お母さんが笑顔で、自分のやりたいことをいきいきとやっている姿を見せたらいい!という言葉が、ものすごくプレッシャーに感じる今日この頃。
向き合うべきは、自分の心。
自分の心の声に従うのが一番なんだろう。
笑顔で、やりたいことをいきいきとやる姿を見せられたらいいけど、別に見せなきゃならないわけでもない。
今は、目指す方向も定まらず、意欲も出ないんだから仕方がない。
やりたくないことは無理してやらない。頑張らない。
気の向くまま、やりたいと思ったことだけやる。
今の私は、そんな自分にもOKが出せるか試されているのかもしれない。
息子は、そんなふうに過ごしても、何も起こらないことを私に教えてくれているのかもしれない。


この記事が参加している募集

子どもに教えられたこと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?