見出し画像

ひとりごと ~名は体を表す!?~

昨晩、何の話をしていて、その話になったのかは全く思い出せないけど笑、
息子が『僕ね、自分の○○っていう名前、すごく気に入ってるんだよ。』と言った。

息子の名前は、姓名判断することもなく、わかりやすい・書きやすい・覚えやすいを重視し、ほとんど直感的に、響きの良さで決めたところが大きい。
いくつか挙げた候補の中で、唯一、夫婦で意見が一致し、響きで先に決めて、後から思いを乗せた名前。

育休に入ってから、念願だったマタニティ・ペイントをしてもらった時に、名前に込めた思いを伝えたことを思い出した。

名称未設定のデザイン

予定日は4月4日だったが、帝王切開で出産することが決まっていて、3月末に生まれることはわかっていた。
春の爽やかな風の中を、何にも縛られることなく、颯爽と馬に乗って走る息子。
優しくて、穏やかで、温かい人になってほしい。
何にも縛られることなく自由に、のびのびと生きていってほしい。
そんな思いを込めて、選んだ名前だった。

息子に、『お父さんとお母さんは、心優しく、何にも縛られることなく、自由に生きてほしいって思って付けたんだ~。○○は本当にその名前の通りに生きているよね。○○はそのままでいいと思う!』と伝えた。
夫もしみじみ、『そうだね。そのままいけ!』と声をかけていた。
息子は、私たちの言葉に、『わかった!』と元気良く返事した。

息子は学校に行きたいけど、行けないのかもしれないし、行きたくないのかもしれない。
でも、行くのが当たり前と誰もが思っていることを、当たり前と考えず、自分の意思で選択して、自由に生きているのかもしれない。
名は体を表すと言うけど、改めて、私たち親の思いをしっかりと受け取って、生きてくれているんだと思うと、何だか誇らしい気持ちになり、うれし涙が溢れてくる。

そういえば、私の名前は母の名前から字をもらって付けたと聞いたっけ。
小さい頃は、「何、その単純な発想」と苦笑いしたけど、母の名前は祖父母がつけた名前で、私はその思いも受け継いだんだなと、親になる時に気づいた。
自分の名前の漢字に込められた意味を調べて、その通りに生きている自分に気づいたんだっけ。

息子の言葉から、日々の生活では忘れてしまっているあれこれを思い出した。また息子が教えてくれた。
そして、私たちの元に生まれてきてくれたあの日の気持ち、ただそこにいるだけで幸せを感じたあの日の気持ちを思い出させてくれた。

大丈夫だよ。大丈夫だね。
心配しなくていいよ。そうだね。
安心してね。うん、大丈夫だね。
心の中のもう一人の自分と声をかけ合って、また涙した。



この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,840件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?