見出し画像

「将来のことは気にせずに、今この目の前のことを考えなさい」

 みなさまこんにちは。MASAと申します。
 前職は湯灌・納棺師としてご故人様の納棺の儀式を行う特殊な仕事に就いておりましたが現在は病んで無職となり@masa_175rideとしてTwitterTikTokInstagramに日常の出来事、趣味のツーリングや旅の記録をあげる日々を過ごしております。

 自己紹介については下記の通りです。

うつ状態となった今の状態

 うつ状態となった現在は定期的に最寄りのメンタルクリニックへ通院しております。
 うつになった初期は部屋から出られず受診など特別な用事以外はほとんど家に引きこもる日々を過ごしていました。しかし現在は、少しずつではありますが散歩に出かけたり、買い物をしたり、たまに外泊する程度には回復しております。
 一見、寛解(かんかい:症状が落ち着いて安定した状態)したかのように周囲にはみえますが、深夜に中途覚醒(夜中起きてその後なかなか寝つけない状態)が起きたり、早朝覚醒(予定していた起床時間よりも2時間以上早く目覚めてしまう状態)を繰り返し安定しない睡眠状態が続いております。
 また周囲に取り残されているような感覚もあり突然不安が襲うこともあります。その不安により頭の中がうるさくなるような感覚となり、そうなると1時間以上集中することができません。集中できないと読書もできませんし、大好きな映画すら楽しむこともできません(最近1時間位で終わるアニメを視聴が多いです。チェンソーマンゴールデンカムイ がおすすめ)。
 

将来のことは気にせずに、今この目の前のことを考えなさい

 私は1〜2周間に一度の頻度でメンタルヘルスクリニックに通っております。主に現在の体調やお薬の副作用などの状況の報告、日常の睡眠や行動記録を提出して主治医に確認してもらっております。
 ただ上記の通り相変わらず熟睡することもできず、親からは今後の再就職について聞かれる始末…なるべく平穏な毎日を過ごそうとするも、今置かれている状況から就労センターなどに何度も相談したり、関連情報をネットを調べたり…焦燥感が募るばかりの毎日。
 そんなとき先日、主治医からいわれた一言
「将来のことは気にせず、今この目の前のことを考えなさい」

「将来のことは誰もわからないです。将来についてあれこれ考えるよりも今できること…例えば料理などのちょっとした家事などに集中することが大切ですよ」
と、言われました。

「できること」に集中する日々を過ごすために

 先も述べた通り、これまで引きこもってばかりの日々を過ごしてました。そうすると頭の中でいろんな考えが回っていき、さっきの焦燥感が私を襲っていきました。今もそうです。
 ただなるべくそれを避けるために自分の中でできることに集中するように心がけるようにしました。「できること」に集中することは、すなわち「今を生きること」ことだと思います。
 今を生きることを積み上げることが将来に繋がる…。
 ツーリングをしたり、ちょっとした買い物をしたりすることはもちろん、SNSでアップすることや、このnoteで記事を書くことも今「できること」の範囲で自らを集中させるためにやっていることです(もちろんこれをみなさまに読んでもらって評価してもらえたら嬉しいです)。
 そして普段の「気づき」をここで記事にすることで、その積み上げること、すなわち将来に繋がるでは?と、思ってます。
 相変わらず拙いブログではございますが、温かい目で見守って下さると幸いです。

 ありがとうございました。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?