見出し画像

あり方重視の団体の教え<906/1000>

【ニコチンレス生活925日目】
【ボイストレーニング307日目】
【記事の朗読165日目】
【瞬読トレーニング1日目】

こんばんは。
久々に経営者が集まる会合に参加してみたら、自分の人見知りを再認識させられて帰りたくて仕方がなかったコマリストです。



経営とは横軸の「営」と縦軸の「経」で成り立つものであり、重要なのは知識やスキルの「営」ではなく心の持ち方やあり方の「経」である。


今日参加させて頂いた経営者の会合で話をされた講師がこんなことを言っていました。


経と営のそれぞれ字が持っている意味は詳しく知らないので、この言葉の真偽は分かりません。


ですが、やり方よりもあり方の方が重要だという考え方については、私自身の希望も含めて大いに賛成です。


それなりに難しい資格を取得し、MBAを首席で卒業し、意気揚々と独立した私。


知識は十分。経験は不十分だけど、誰もが最初は未経験なんだから、すぐに稼げるようになる!


やり方至上主義だった当時の私に待ち受けていたのは、全ての貯金を溶かし、会社を解散し、両親に頭を下げてリスタートのために10万円を借りるという恥ずかしい経験でした。


それからは、とにかく真摯にお客さんと向き合い、支援者の都合ではなく常にお客様である経営者の視点で物事を捉えることに集中し、あり方を重視しました。


結果、徐々にではありますが、頼ってくれるお客さんが増え、今日食べるのには困らない程度には稼ぐ力が付きました。


少しだけ資金的にも余裕が出来たかなと思った矢先、たくさんやってくる怪しい話の中でも、この人は信用しても良いかなという人から投資の話を聞き、信用してしまった。


結果、昨年、一昨年と合計で約1,000万円近くの資金を投じて、未だ返ってくることはなく、弁護士と連携して相手を差し押さえにかかっています。


自分の力を過信して、成果を出せない日々を過ごし、他者に徹底的に寄り添って成果を出せるようになり、他者を信用して騙されて。。


どうしたら良いんだー!
となってしまいそうな状態ではありますが、やはり徹底的に寄り添ったお客さんは、今でもコマリストを頼りにしてくれる。


ということで、やっぱり騙されることはあっても、自分だけは決して相手を騙すことの無い真摯な人間でありたいと思っています。


結果的に、これが一番自分の取り分が多くなるし、周りからも成功すべくして成功したと言って貰えるはず。
#他人の意見とか
#興味無いけど


やり方でなくあり方にこだわる。
損することもあるけれど、胸を張っていられるから。


絶大な効果を発揮するのは時間がかかるのかもしれませんが、あり方に拘っていきたいものですね。

じゃ、またね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?