見出し画像

心からの挨拶がもたらす環境変化とは?


私がこのようなブログを書き始めるキッカケとなった思いは、
誰にだって、人との関係性が良くなったら、今後の人生が楽しめる物と変わる」可能性がある事を知って欲しいから。
そのためには、少ない経験値からでもお伝えできる、簡単な方法をお届けしていく事がいいのかなと思い、今日もお届けしております。

誰でもできる簡単な方法って聞くと、皆さんの頭の中にはどんな方法が浮かび上がってくるのでしょうか?
私がお伝えするとしたら、「 挨 拶 」が挙げられるのかと思います。

「はぁ?挨拶??そんなのいつもしているけど?」
「人として当たり前の事、言い出したなぁ」
「おいおい、他の方法を教えてくれよ。」と思われる方が多い事かと思いますが、では、
【 なぜ、挨拶が必要で大切なのか 】を考えた事のある方はいらっしゃいますか??

そもそも「挨拶」にはどのような意味があるのでしょうか?
辞書的な意味をひっぱりだしてみると、
人と人とが出会ったときや,別れるときに交わす儀礼的な動作や言葉。また,その言葉を述べること。」とあります。
なんとなく、ここまでは理解していると思います。問題はそのあと。

相手に敬意・親愛の意を示す行為で,対人関係を円満にし,社会生活を円滑にする。」という意味があるんです。私なりに置き換えると、
心を開き、その心に近付く」意味も持ち合わせているのではないかと思うんですよね。

ここまで知っただけでも、あなたはラッキー♪
単純に交わしていた挨拶が、あなたから放たれる時には、素敵さのグレードが一段上がる事かと思うので。

更に、今日はサービスして、挨拶の持つパワーもお伝えしちゃいましょう。

1:感謝を伝えられる。
2:存在を認めている事を示せる
3:仲良くなるきっかけになる
4:印象の良さを伝えられる
5:緊張をほぐせる

一つ一つ説明を上げていくと、読むのに疲れちゃいますから、今日は割愛させて頂きますが、挨拶って、たった5秒の行動なんですよ。
それが、これだけのパワーを持っているって知ってしまったら、明日からの自分、変えてみようかなって思えませんか??

じゃあ、出し惜しみしないで、今日はコツもお知らせしておきます。難しいと考える方もいるかもしれませんが、様々なことに於いて、知っておく事と知らなかった事の差は、自分が思うほど大きいものです。

では、その3つのコツとは??

1  笑顔
2  相手の目を見る事
3  声の大きさ

無表情でどこを向いて挨拶しているのかわからない人って気持ち悪くないですか?
目をみないで挨拶されたら、「私に関心ないのかな?」って気持ちになりませんか?
小さな声で、ボソボソっとされる挨拶って、「なんなんこいつ?」って思った事ありませんか?
であれば、その逆をしていきましょう♪ 
練習するなら、鏡を相手にしてみてください。意外と上達は早いです♪

あ!少し注意して頂きたい事もあるので伝えておきます。
社会人のマナーと言うよりも、人としてのマナーとして、
「苦手な人には挨拶なんてしない」と考える事は避けておきましょう。
職場や学校、居住環境など、少なくとも数年は同じ環境で過ごされる事にはなりますから、自分のためにも、あなたには差をつけないでいて欲しいです。

挨拶は、人への感謝を伝える気持ちとしても利用できます。
コンビニなどのお会計の時、ドライブスルーで買い物した時、ご近所さんに対してなど、相手に感謝を示すチャンスは、意外と多く転がっています。

たかが挨拶、されど挨拶です。
継続して実践していく事で、いつの間にか、あなたを取り巻く環境は、
笑顔があふれる環境へと変化し、快適な時間を過ごせる様になっていると思います。

ぜひ、今日の事を覚えておいてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?