見出し画像

WEB版初任者通信【学級開きまでにすることをまとめてみる】

みなさん、おはようございます。小学校教員をしている丸岡です。日本各地の銅像を見て回ったり道徳の授業の研究をしたりしています。

最近は、2冊同時にこれまでの自分が実践してきたことを「授業技術」「学級経営」と2つのカテゴリーでまとめさせていただきました。※絶賛発売中!!

これまで学ばせていただいた先人たちの実践と心理学やコーチングを交えた独自の実践をわかりやすくまとめさせていただきました。

「いろんな人に紹介したいと思える本でした。この本は、学級経営で行われていることを心理学やコーチングの視点で意味付ています。教師が、普段当たり前にやっていることでも意味付けられることで、自分のやっていることに自信をもてるし、さらに高め深める活動にしたくなります。若い教師は、もちろんベテランほど読んで欲しいと思いました。」2時間でわかる学級経営の基礎・基本を読んで

「一つひとつの技術の根拠が心理的アプローチ 実践的アプローチ、脳科学的アプローチと、客観的に書かれています。だから、わかりやすいし、自分もやってみようと思えます。勤務経験の浅い先生や、初任者指導をされる先生にお勧めしたいです。」2時間でわかる授業技術の基礎・基本を読んで


などの感想をいただいています!

学級経営・授業技術を学びたい方はぜひお読みください。

さて。

本日は「学級開きまでにすることをまとめてみる」というテーマでお話させていただきます。

こちらについては、いろいろな書籍やサイトに紹介もされているが、自分自身の備忘録のためにも記しておきたいと思います。※校務分掌の仕事は抜いています。

新年度の準備の参考にしてみてください。

ちなみにですが、私は新年度の準備をできる限りシンプルにしようとしています。

学級開きはとても大切な時間ですが、学級開きだけですべてが決まるわけではありません。

長く続く1年間を乗り切れるよう、その最低限の準備をするように心がけています。

それでは、どうぞ。

【学年関係】
□ 学年だより作成(タイトル決定も含む)
□ 各教科ノート選定
□ 副教材選定
□ 教材使用届提出
□ 時間割の作成
□ 教科・領域担当決定
□ 4月参観・懇談会見通し(教科・懇談内容)
□ 年間指導計画見直し・決定
□ 教科書を教室まで運ぶ
□ 教科書配布準備
□ 宿題の打ち合わせ
□ 給食当番システム確認
□ そうじ当番システム&そうじ当番場所確認
□ 教科書受理処理
□ 振り返りジャーナルノート準備
□ キャリアパスポート確認

【教室環境】
□ シール貼り付け(靴箱、ロッカー、傘立て、給食エプロン)
□ 自分の荷物を教室へ運ぶ
□ 教室を簡単にそうじ
□ 自分の机の仕事環境を整える

【学級関係】
□ 4月座席表作成
□ 一人一役当番作成
□ 朝の会システム
□ 帰りの会システム
□ 学級通信作成
□ (自分の)自己紹介仕込み

□先生のとっておきの話
□ 初日細案
□ 二日目細案
□ 三日目予定

【授業関係】
□ 各教科授業開き準備
□ 各教科一単元教材研究


いかがだったでしょうか?

抜けているものや足りないものがあるかもしれません。

そういったことがありましたら、コメント欄までぜひ教えてください。

本日もお読みいただきありがとうございました♪


【今、売れています!!】※アマゾン生徒指導部門ランキング1位!!

【丸岡慎弥の道徳本】