丸新グループの研修って、何をするの?先輩・上司が受講する、ちょっとユニークな研修をご紹介!(後編)
こんにちは!丸新グループ・note担当のタッキーです。
丸新グループでは、LPガス・物流サービス・建築事業など8つの事業を展開。地域の皆さまにとって欠かせない生活インフラを支援しています。
今回は、丸新グループの社内研修(後編)のご紹介です。実際に行われた研修の様子をレポートします!
▼社内研修(前編)は、こちらです。
・ ・ ・
研修レポート!前半は『個別面談』です。
7月には、4日間連続でフォローアップ研修を実施しました!対象は、前編(リンク張る)でご紹介した、リーダシップ研修を受講済の皆さん。修了後も、定期的にバックアップする仕組みが嬉しいですね!
4日間のうち前半は、個別面談です。ひとり1時間。個室で講師と相対します。研修を受けっぱなしではなく、『現場のリアルな悩み』と『研修の学び』とをつなぐ機会を設けています。受講者も、ひと安心!
・・・ただ、個別面談でどのようなやりとりがあったのか?その内容を、他人が知ることはできないので、これ以上は書くネタがありません(笑)。悪しからず。
TEPPENを目指せ!後半は『MG研修』です。
後半2日間は、マネジメントゲーム研修※です。ソフトバンクグループ創業時、孫正義さんも実践し、経営の学びにつながると絶賛した経営シュミレーションゲーム!
ザックリと説明すると、『誰が、最高点を取れるか?』を競うボードゲームをイメージして貰えれば、OK。
研修では、『受講者=ケーキ屋の社長』という設定。
ケーキの材料をいくらで仕入れ、いくらで販売するのか?そのためスタッフを何名雇うか?などの戦略を、みずから決定します。
受講者1人ひとりが社長として迅速に経営判断を下し、グループの中で一番の繁盛店を目指します。目指せ、TEPPENN!!
序盤は、ゲームのルールを習得するために手探りで進めていましたが、コツを掴みはじめると、徐々にヒートアップ!ライバル店を出し抜こうと、ほかの受講者(=社長)の腹の内を探りながら、
「せーの!」
「んー、また負けたぁぁあああ!!!」
「○○(名前)、今日は持ってるねぇ!!!」
ここだけ切り取ると、まるでギャンブルみたい?(笑)
でも、実際は、手に汗握る真剣勝負です。
自分が経営者だから、全力プレー!
瞬時の経営判断が、明暗を分ける!
財務会計の知識も、自然と高まる!
経営感覚や財務会計の知識が深まれば、各プレーヤーの行動も自然と変わる!だから、ゲームを重ねるごとに展開が変わり、奥が深い!
受講した皆さんからは、「ぜひ、またやりたい!」とリベンジを望む声が多く寄せられるなど、本気で取り組める研修でした。恐らく、今後も実施するので、あなたも受講する機会があるかも!?
研修以外の行事も、ご紹介します。
最後まで読んでくれて、ありがとうございました!
社内研修のイメージ、少しは変わりました!?丸新グループでは、こうした研修を定期的に行い、人間性と専門性を兼ね備えた人材の育成を目指しています。
あわせて、その他の社内行事もご紹介します。他にも色々あったんですが、制作が追い付かない(泣)。
▼採用サイトは、こちらです!