maruoka_san

元外資系ITのシステムエンジニア。40歳にして日本の製造業でビジネス開発業をやってます…

maruoka_san

元外資系ITのシステムエンジニア。40歳にして日本の製造業でビジネス開発業をやってます。ときどき大学の非常勤講師をやったりゲストスピーチ講演をしたり。最近、副業で企業向けの外部アドバイザー業もはじめました。発言は個人の見解です。

マガジン

  • まるおかさんのキャリア論

  • まるおかさんのメンタリング理論

    複業で個人のメンターや企業の外部アドバイザーをやっています。 さいきん同業者と話したところ、メンタリング用のフレームワークを作って使う人は珍しいとわかったので、代表的なものだけ公開資料にしてみました。 一旦、3部作としましたが、時間ができたらフレームワークを追加するかも。あと、メンタリング時の会話のテクニックとかも書くかもしれない。

最近の記事

  • 固定された記事

外資系IT企業に入ろうか迷っている23才の私へ。もうすぐ40才になる私から贈る、あなたがこの仕事を選んだわけとその答え合わせ。

#この仕事を選んだわけ 23才の私へ私です。もうすぐ40才になります。 今が1月だとすると、今のあなたはちょうど就活のエントリーシートを記述し、OBOG訪問を行い、会社説明会に参加しているころでしょう。 まだ内定がないので不安だと思いますが、あなたは5月になるととある外資系IT企業に内定します。そして内定の後、大学で6年間続けて正社員と同等程度の業務を経験した勝手知ったるベンチャーに残るのか、そこで培ったスキルを活かしてIT業界の大企業に行って挑戦するのか、それとも就活

    • 電子的な都市について考える

      はじめに とあるつながりで、名城大学の「都市と人」「都市の再生」という授業の開発に少しお手伝いさせていただいた。 それがきっかけで、「都市」と「情報」について興味を持つようになった。そこで文献を調べてみると、多様な各論としての都市の議論はあるものの、サイバー空間(本書ではコンピューターの中の、インターネットの中のという意味で利用する)の全体に対して言及されているものが意外に少ないのではないかということを考えるようになった。 そこで現実的な都市を起点として、このサイバー空間上

      • メンタリングことはじめ 3 - 初期のメンタリングに有効な話題とは? [フレームワーク:欲求レベル別ロードマップ編] -

        こんばんは。今日もお疲れさまです。 今回は「メンタリングを継続的に行うことを想定して、長期的な目線で人生のゴールを意識するための方法論」です。 このフレームワークは、キャリアを考えるために個人で使う場合についても有効です。メンタリングのためだけにとどまらず、自らの人生の方向性を一人で考えるときに有効なフレームワークでもありますので、年1回、あるいは4半期ごとに見直すと有効なものになっていますので、ぜひ活用してみてください。 (注意)この記事の下部は有料です。これは知人か

        ¥100
        • メンタリングことはじめ 2 - 初めてのメンタリングで何を相談すべきか? [フレームワーク:現状確認ポートフォリオ編] -

          こんばんは。今日もお疲れさまです。 とある場所で、エンジニアのキャリア相談として、メンタリングの話題が盛り上がったのですが、自分がやっているフレームワークを使ったメンタリングはあまりやられていないようだとわかったので、noteでナレッジを残していこうかと思います。 今回は「初めてのメンタリングにむけて、自分を整理する方法論」です。 (注意)この記事の下部は有料です。これは知人から「この話題はお金を払ってもいいぐらい価値がある」と言われた言葉を検証するための実験的措置です

          ¥100
        • 固定された記事

        外資系IT企業に入ろうか迷っている23才の私へ。もうすぐ40才になる私から贈る、あなたがこの仕事を選んだわけとその答え合わせ。

        • 電子的な都市について考える

        • メンタリングことはじめ 3 - 初期のメンタリングに有効な話題とは? [フレームワーク:欲求レベル別ロードマップ編] -

          ¥100
        • メンタリングことはじめ 2 - 初めてのメンタリングで何を相談すべきか? [フレームワーク:現状確認ポートフォリオ編] -

          ¥100

        マガジン

        • まるおかさんのキャリア論
          1本
        • まるおかさんのメンタリング理論
          3本

        記事

          メンタリングことはじめ 1 - 誰をメンターにすべきか? [フレームワーク:コミュニケーション距離マップ編]-

          こんばんは。今日もお疲れさまです。 とある場所で、エンジニアのキャリア相談として、メンタリングの話題が盛り上がったのですが、自分がやっているフレームワークを使ったメンタリングはあまりやられていないようだとわかったので、noteでナレッジを残していこうかと思います。 第1回目は「誰をメンターにするべきか論」です。 (注意)この記事の下部は有料です。これは知人から「この話題はお金を払ってもいいぐらい価値がある」と言われた言葉を検証するための実験的措置です。100円なのはno

          ¥100

          メンタリングことはじめ 1 - 誰をメンターにすべきか? [フレームワーク:コミュニケーション距離マップ編]-

          ¥100