見出し画像

未来がどうなるか?ではなく、未来をどうしたいか?の構想

おはようございます☀️

今日は最近注目されている意味を作ることについて。
モチベーションコントロールや、事業にとっても大切な意味。
WHAT 何が目的で、WHY どうして必要なのか?

意味を強くすることがこれから求められる能力でもあり、逆に意味がないことは人も動かせないし、事業はうまく行かなくなると思う。

くどいようだけど、意味が大切。

■意味を持たせる重要性
意味を持たせる?って聞き慣れないかもしれないけど、実は日常的に関わっている。

1番身近なこととしては、仕事。
なんのために、どうして働くのか?
勿論生活するためにお金が必要で仕事という手段でお金を作る。

WHAT?、WHY?、HOW?
人はどうしてもどうやって?という手段から問題に向き合うことが多いけど、実は手段の前に目的と理由がある。

この3つの関係が整っている状態が良好で、自分のモチベーションが高かったり、事業で人を巻き込みやすい。

目的と理由がないことに関しては人は意味を感じなくなり壊れていく。。。

仕事に当てはめると、
◉WHAT;目的
自分の周りの笑顔を絶やさない!
こんな社会の実現を目指したい!
〇〇で多くの人がもつ問題を解消したい! など

◉WHY;理由
心豊かになる為の生活を得る!
楽しくてワクワクする社会を作りたい!
〇〇で苦しむ人達を少しでも楽にしたい! など

◉HOW;手段
最低限の生活をする為にお金を稼ぐ仕事をする!
多くの人を笑顔にする為に△△をする!
□□を開発し問題を解消! など

こんな感じで、目的と理由と手段に分けられる。

例えば、
お金がほしい→稼ぐしかない→稼げる仕事がいい
と思ったとする。

この場合、稼げる仕事という手段に重点を置いているなら、間違いなく考えるのは【稼げる仕事】を捜す。
結果、稼げる仕事を見つけて仮にお金を稼いだとしても、目的を解消してしまった途端にやる気を失う。

もしくは、稼げると思って頑張ってみたけどすぐに結果が出ないから諦めて今の生活に落ち着く。

この状態に近い人達は凄く多い。
人はやる気を失うと無気力になり、老け込んだり、下を向くことが多い。
死んだ魚の目をしている状態。

電車に乗っていると凄く感じる光景。
無気力で、ただ稼ぐために仕事に行く。
この場合、目的は「お金を稼ぐこと」理由は「生活しなければいけないから」、手段は「嫌なことでも無になり受け入れる」という状態。

そう、お金を稼ぐ手段が目的になってしまった瞬間に人は衰退していく。

仕事の本質は意味=動機付けってこと。

目的と理由が意味となり、自分を動かす動機づけとなる!!!

■意味を考える
時代は大きく変わっている。
過去を知らない若い人達はすでに意味で動いている。
意味がないことはしない!したくない!

この感情は人間の本質で、意味がないことに時間を割くことで自身が退化していく事を肌で感じているからだと思う。
だから、まず意味を考えてから行動する!

社会全体が意味を求めている!

これまで、そこまで意味を求められなかった要因としては、意味が必要なかったから!
敗戦後、全てがなくなった状態から豊かな生活をする為に技術を磨き、モノを作り、改良する。
そして、お金を必死に稼いで生活を豊かにする道具を買う。
これが、目的であり働く理由だった。
問題を解消する手段でもあるHOW;手段だけを追求していれば、人は豊さを感じていた。

でも、今はすべてのことにおいて豊かになった。
そうなると、これまで重要だった手段が重要ではなくなった。。。
手段ばかりに囚われているから、今の悪い状況の解決策が思い浮かばない。

問題に対しての解決策や手段はすでに世の中に溢れかえっている。

ビジネスではミッション・ビジョン・バリューで考えられるけど、これまでバリュー(HOW)しか追求してこなくて、全ての幹となるミッションとビジョンを作ることが出来なくなってしまったのが今。

基本に立ち返って、ミッション・ビジョンとなる意味を見つめ直す時期かもしれない。
この意味(幹)が強ければ、動機づけにもなり、自分の力を最大限に発揮できると思う!

未来はどうなるか?考えている場合ではない。
未来をどうしたいのか?という事を設定することって本当に大切。

その為に、まずは身の回りの問題点を洗い出し、意味を作る!!!
凄く難しいことだけど、これが出来なければ中長期的に不幸になると思う。

頑張ろう!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?