見出し画像

【ブログ】人生に迷っているから知覧に行ってきた。

「人生に迷ったら知覧に行け」

こんな言葉があるように、僕自身もAGAを発症してからというもの、自分の人生を悲観的に捉えるようになってしまった。

一時期は、本当に何も手につかず、自●を考えた時期もあった。

今こうして前向きに物事に取り組めているのも、完全ではないが、時間をかけて気持ちを整理出来たから。

とはいえ、未だにネガティブになったり、気分が沈み込む事も多々ある。

そんな時出会った一冊の本。

知覧という場所は聞いたことはあったが、いつかは行ってみよう程度に思っていたが、それが行きたいに変わった。

現在春休みの真っただ中、バイトを辞め時間を作り、100万円もある。

お金は経験に使う。そう決めた2022年、迷うことなく知覧へ向かった。


鹿児島中央駅に到着

人生初の鹿児島。南ということもあり、3月なのにとても暖かい。

新幹線の改札口を出て、桜島口(東口)から1階外へ。ビル東側路線バス乗り場東16乗り場へ向かう。

が、次のバスが40分後ということで、駅のすぐ横のファミマへ。2階がイートインスペースとは最高。

画像1

画像2

地元では見慣れない路面電車。

時間となり、バスが到着。このバス一本で特攻観音入口まで約1時間20分かけて行く。途中での景色も絶景。これで料金はなんと950円。安すぎる。

知覧特攻平和会館に到着

画像3

画像4

画像5

基本的に館内は撮影禁止だが、館外やロビーについては撮影が可能。

館内の見学で感じ取れたことはとても多くある。自分と同年代の若者が国のために散っていったこと。それに比べたら僕の悩みや気にしていることはどれだけちっぽけなのか、、、

こんな小学生みたいな文章では言い表せない感情が山ほどある。

是非足を運んで、自分の目で見て感じることをお勧めする!

画像9

特攻隊員が出撃の前夜に壮行会が行われたという三角兵舎。(復元)

画像6

画像7

平和会館の隣には広場が。知覧茶ソフトを食べながら広い空を見て、一旦現実から離れてリフレッシュした。

画像8

昼食はうどんと天ぷら盛。出汁が効いて美味しかった。しっかり生ビールも頂きましたm(_ _)m


人生で一回は行くべき場所。

あなたは何を感じますか。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?