見出し画像

就活ポイント➀ノート作り

説明会でたくさん殴り書きしたメモ、どうしてますか?

就活が始まるといろんな企業の説明会に行って、
色んなお話を聞いて、
大事だからメモしよう!!
となるのですが、それを見返してますか?
あれ?このメモどこの企業の話だっけ?てなってませんか?
そこで今回は、私がやっていたノート作りについて紹介しようと思います。


ノートの作り方

私はA4サイズのノートを一冊準備し、
説明会後、たくさんメモをした会社で、且つ
気になる会社は1-4ページ分くらい確保してノートを作成しました。
殴り書きしてメモしてきたものを、
清書してひと目でわかりやすくするのが目的です。

➀タイトルは会社名
②会社の概要(自分なりにまとめたものを簡単に)
 こんなことをしてる会社、ここが特徴、など。
③仕事内容
 先輩社員の働き方はこうで
 勤務地はここらへん
 ここに力入れてる
④座談会等で印象に残ったこと
 開発の仕方
 こんな人が多い
 こんな雰囲気だった
 〇〇さんが印象的だった 
⑤募集要項
 人事部の担当者は〇〇さん
 締切はいつ(選考が進めば次の締切も書き足します)
 電話番号はここ
 エントリーシートはこんな感じで書いた
 (こんなウェブテストを受けた)

と、こんな感じでしょうか。
今どきのみなさんはエクセル等でまとめたほうが早いのかもしれません。

さらに選考が進めば、
面談で聞かれたこと、答えたことを全てメモしてました。
前半で話したことを忘れず、
最終面接まで同じ芯を持って話すことで
軸のブレない人だと思ってほしい、というのも狙いです。

とにかく就活生の皆さんに伝えたいのは、
会社をたくさんみて、エントリーを進めると、
印象的だった人の名前や話がごちゃごちゃになります。
また、エントリーシートの締切もごちゃごちゃに。
どこのエントリーシートに何書いたかも忘れます。
(エントリーシートは写真を撮るなりして必ず控えてください)

肝心の面接のときに、この話ここで聞いたんだよなあ、て迷ったりすると自信を持って臨めないですよね。
準備物を間違えたり、担当者さんの名前を間違えた日には‥ヒヤリ…。
どの会社をうけるときも万全な体制で受けるために!
こういったまとめ作業を怠らないでくださいね!
 

この記事が参加している募集

#就活体験記

11,840件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?