まる

正直に生きる

まる

正直に生きる

最近の記事

文章を書くのが嫌いだ

わたしは文章を書くのが嫌いだ 心の中のことを人に伝えるのが苦手だ 昔からそうだった 読書感想文は一週間かかってたし 大学のレポートも友達の倍はかかる 心の中ではいろいろ考えてるのに それに合う言葉が見つからない 勉強不足なのか? だから最近こうやって 心の中を書き出して整理してみてる ちゃんと 自分の気持ちを大切な人に伝えられるように 人間って言葉にしないとわからないもんね 心の中なんて ノートみたいに心の中を見せれたらいいのに でもそしたら余計

    • 因果応報

      自分を知ってもらうには 先に相手のことを知ろうとすること 自分に興味をもってもらえるって うれしいから 自分がしたことは   返ってくるよ ちゃんと 無意識に壁を作っていた 昔の自分は 周りの人も 自分に対して壁を作っているように 見えた 大学生になって 明るくなったとか パリピになったとか 言われたけど ちょっと 嬉しかった 自分変われたんだって 今までの自分が嫌いだったから 人に興味を持つようになって 自分から心を開くようになって

      • 自分が嫌いだ

        夢に挑戦してる人 を見ると もっと現実を見て って思っちゃう 自分が嫌いだ たぶん昔からそうだった 情けないことに 最近気づいた 大学を辞めて 夢に挑戦しようと勉強してる 友達を どこか冷めた目で見てしまった 叶う保証なんかあるの? 今までの大学生活はなんだったの? リスクの方が大きくない? 自分の人生じゃないのに そんなことを思った 自分には 大学を辞めるっていう 大きな決断 今 できないから 自分と違う人を 認めたくないんだ

        • 1000人より10人がいい

          わたしは今 幼稚園の先生を 目指してる わたしのお母さんは 介護士として働いてる 昔から お母さんの仕事の話を聞いて 人と関わるお仕事って 素敵だなって おもった     うまく言えないけど なんだか 温かい だれかに喜んでもらえるって うれしいよね それがたくさんの人じゃなくて ごくわずかの人でも ゲームを作る人 物を売る人 笑いを届ける人 そんな人たちは この世界のたくさんの人達に  夢を与えてる 喜んでもらってる でもわた

        文章を書くのが嫌いだ

          ちょっとバカな方が幸せかもよ

          わたしは昔から 頭がいい人とは距離をとってしまう ここでいう頭がいいっていうのは 学校のテストで100点取れるかとかじゃなくて 論理的に物事を考えれる人 物知りで 何事も根拠を挙げて 筋の通ったことを話せる人 はすごいと思う ちなみに わたしはバカだ そういうのは苦手 直感とか勘とか運命とか そういうのを信じて 平和に楽しく平凡に過ごせたらいいや って思ってる人 頭がいい人は わたしみたいな人が 口に出したことを 正論で 理由をつけて

          ちょっとバカな方が幸せかもよ

          これって二重人格?

          「お姉さん、接客向いてる!」 バイトでお会計をしている時に言われた 正直嬉しさより驚きが勝った 接客なんて大嫌いだったから そんな自分が どうして褒められるようになったのか これを読んでくれた人の中の1人でも役に立てばいいな noteのアプリを開く人はわたしよりずっと上手に生きている人ばかりだと思うけど (偏見) バイトの時 わたしはディズニーのキャストさんそう思ってお客様と接してる 誰でもすぐ想像できると思う ディズニーのキャストさんって いつもき

          これって二重人格?

          この世界があんまり好きじゃない

          なんか 道路を工事してくれたり 幼稚園の先生だったり みんなの出したゴミを集めてくれてるような 人たちより YouTubeとか SNSの中で ただ座って偉そうに話してる人 が 前者みたいな人より たくさんのお金をもらってるのは なんでなの? 〇〇は遅れてるとか 月収〇〇円稼ぐにはとか ビジネスを語ってる人は 自分の周り5mの人に役立つことをしてるの? もちろん 私たちに笑いを届けてくれたり 知らなかった知識を増やしてくれてるのは ありがたい

          この世界があんまり好きじゃない