見出し画像

1年前の私(闘病記)

※2021年4月上旬に書いた記事です

2020年の4月。

離脱症状は急性期を過ぎ、
離脱症状の精神症状もやっと落ち着き、

かなり安定してきました。

でも
不眠はまだまだ悲惨な状態でしたし、

筋肉の強張りや、
身体の痛み、痺れ、倦怠感は
強く残ってました。



日記を読み返すと、
昨年4月に、
何回か筋弛緩剤と痛み止めを飲んでます。

ある日、
夫と息子とランチでスシローに
出かける前に、

ナイアシンと筋弛緩剤と痛み止めを飲んでから行きました。


何故だか、
激しく手が震え始めました。
そして、
ナイアシンで顔は真っ赤です。

息子に
「アル中のおばさんみたいだ」

言われました。


何故、
筋弛緩剤を飲んだら、
手が激しく震えたのか?


勝手な想像ですが、

筋肉の強張りが強い状態で、
筋弛緩剤で無理矢理筋肉を弛緩させたので、
変になって痙攣し始めた!

って感じでした。

離脱症状を
薬で無理矢理コントロールするのは
良くないらしい、、、

本能的にそう思いました。


この頃は、

まだ天気の影響で
体調が大きく崩れてました。

雨の日など
低気圧優勢の時は、
離脱症状が強く出て不調になり、
寝込んだりしてました。


昨年
4月13日の日記には、


今日は爆弾低気圧。
身体が痛い、
手の甲も足の甲も痛い、
筋肉の強張りも強い、


書かれてました。


でも
翌日は快晴。

そして
痛みはマシな気がする。


書かれてました。


ちなみに、
もう天気の影響で、
体調が激しく崩れることはありません。

普通の人レベルです。

普通に健康な人も、
低気圧で頭痛したり、
気分が冴えなかったりはしますから。

その程度です。


不眠なので、
毎日早朝には目覚めてます。

ただ
目覚めていても、
昨年の今頃は、

ベッドから起き出すのは、
朝の10時ごろ、
酷い時は午後から活動する。

そんな感じでした。


元気になりつつあるけど、
まだ
病人状態が入ってるという感じです。


1年後の今のわたしは、

仕事を始めたこともあり、
6時過ぎには起きて
一階に降り、

化粧や身繕いをして、
軽い朝食を食べて、

必要な日は洗濯をする。
庭の鉢植えに水やりをする。
猫の世話をする。


朝から
ちゃんとバタバタ活動できるように
なりました。


5年ぶりの
社会復帰ですが、

仕事は楽しくて仕方ありません。

「お金が貰える、稼いでる」

って
本当に嬉しいですね。

貯金して、
海外旅行や国内旅行、
欲しい一眼レフカメラを買う。

夢が膨らみます。


ちなみに、

わたしに仕事を教えてくれる女の子は
とても若い女の子。

とてもおとなしく、
なにか事情があるのかもしれません。

詳しくは書けませんが、

雅子さん(もちろん本名で)は、
社会経験も豊富だし、
大人しい〇〇ちゃんの
面倒をみてほしい。
人生経験豊富だから、
いろいろ教えてあげてほしい。


言われました。


なんだか、
おかしくて笑いそうになりました。


精神科に通院していて、
メンタルボロボロだった私が、

若い女の子の
面倒をみてくれと頼まれるなんて(笑)


しかし

いいんでしょうかねぇ。


わたしに任せたら、


反精神医療主義
反社会主義
エロ

そんなことばかり
教え込んでしまいそうですけど。


我が子達にも

「決まりは破るためにある!」

教えてきたような母ですから。


学校の先生の言うことなんて聞くな!


言ってきました(笑)



そうそう
仕事をするようになり、
マスクをする時間が長くなりました。

仕方ないですよね、
仕事をしてる以上マスクをするのは。

お客様に、
マスクしてくださいと依頼してるわけですから。


ただ
仕事を終えて、
職場を出たら、

すぐにペッとマスクとりますけどね。


アメリカでは、
コロナワクチンを打った人は、
マスクしなくていいらしいですね。


中近東の国でも、
ほとんどの国民がワクチン打ったとかで、
マスク外してお祭りしてる映像見ました。

そういう明るいお国柄って憧れます。

日本は
ワクチン打っても
マスク必須!


て状態が数年は続きそうです。


ちなみに
私は必要ないのでワクチンは打ちませんが、

家族は仕事上接種する必要があるので、
コロナワクチン打ちます。


いやでも、
危なくても、
副反応のリスクあっても、

仕事上必要な人達がいることは事実です。


わたしのような、
仕事してると言っても
バイトに近いお気楽な身分の者が、

コロナワクチンは危険です!
打ってはいけません!

なんて
おこがましくて言えません。


医療関係者の人達は、
ある意味、
実験台となってコロナワクチンを
打ってくれてるのですから、
感謝しなくてはいけないと思ってます。



話が逸れましたが、

断薬を決意して、
減薬を始めてから、

ほぼ丸2年の月日が過ぎました。


減薬を決意してから
2年もかかるんですねぇ。
日常生活が普通に送れるようになるのに。。


向精神薬なんて、
本当に飲むもんじゃないです。


重篤な精神病の場合、
メジャーなど必要なのかもしれませんが、

ベンゾゾアゼピン薬物は、
本当に飲む必要ない薬
だと思います。

その薬の実態と正体がわかってしまったら、

「何のために飲む薬なの?」

という感じです。


不眠?
不安?

よく考えたら、
薬で解決するような問題じゃないです。


よく
生きるためにベンゾを飲む。
ベンゾを飲んでるから生きてられる。

そんな表現する人もいますが、

サッパリ理解できません。

じゃあ

ベンゾゾアゼピン飲まなければ、
死んでたの?

それなら
飲んでも仕方ないですね。

アシュガが、
思いの外可愛い!

追加で買いに行きます!!

家の横のアプローチ作りました!
これから、
宿根草や何か可愛い植物植えます。

ニゲラとアガパンサス、ギボウシ、
忘れな草あたり予定してます。

左にカシワバアジサイ。
右にはアジサイアナベルがあります。

正面の庭にも、
新しくピンク色のアナベルを植えました。

6月には薔薇が満開になる予定

どんどん咲いてくるお花。

名前忘れてしまいました。

ハーブの花壇も作りましたよ。

収穫が
楽しみです。


苗代がバカになりません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?