見出し画像

平和な暮らしに突如投げ込まれる喪失感が辛い『ムーンライト・シャドウ』

【個人的な評価】

2021年日本公開映画で面白かった順位:196/203
   ストーリー:★★☆☆☆
  キャラクター:★★☆☆☆
      映像:★★★☆☆
      音楽:★★☆☆☆
映画館で観るべき:★☆☆☆☆

【以下の要素が気になれば観てもいいかも】

ヒューマンドラマ
ラブストーリー
死者との再会

【あらすじ】

さつき(小松菜奈)と等(宮沢氷魚)は、鈴の音に導かれるように、長い橋の下に広がる河原で出会った。恋に落ち、付き合うまでに時間はかからなかった。等には3つ下の弟・柊(佐藤緋美)がいて、柊にはゆみこという恋人(中原ナナ)がいた。

初めて4人で会ったときから意気投合し、自然といっしょに過ごす時間が増えていく。食事をしたり、ゲームをしたり、ゆみこが気になっているという〈月影現象〉について「もしも現実に月影現象が起きたら、誰に一番会いたいか?」を語り合ったり。何気ないけれど、穏やかで幸せな日々が過ぎていく中で、別れは前触れもなくやってきた。

等とゆみこが死んだ──。

深い哀しみに打ちひしがれるさつきと柊。愛する人を亡くした現実を受け止めきれず、ショックで食べることも忘れ、ひたすら走るさつき。そんなさつきを心配しながら、ゆみこの制服を着て何かを感じようとする柊。それぞれの方法で哀しみと向き合おうとしていた。

ある日、2人は不思議な女性・麗(臼田あさ美)と出会い、少しずつ“生きていく”という日常を取り戻していく。そして、以前みんなで語り合った〈月影現象〉に導かれていく。もう一度、会いたい、会いに来てほしい──。

その現象とは、満月の夜の終わりに死者ともう一度会えるかもしれない、という不思議な現象だった……。

【感想】

原作は吉本ばななさんの小説ですね。僕は未読ですが、本作はとてもアートかつポエム的な映画でした。ゆえに、映画として面白いかと言われると、、、かなり好みが分かれそうです(笑)

<静かに読書をしているかのような映画>

ストーリー自体は、事故で亡くなった恋人と、もう一度会いたいっていうややファンタジー寄りの話です。全体的にセリフは少なめで、日常が淡々と流れていくシーンが多いため、テンションの波はほぼないと言っていいでしょう。なんだか、冬のカラッとした日々に漂う、静かで穏やかな雰囲気を味わう作品だと思いました。温かいお茶をすすりながら読書をしている気分になります。

<突然やってくる悲しみに苛まれる人たち>

話に抑揚がない分、登場人物の演技や表情に目がいきます。恋人が亡くなり、突然やってきた喪失感に心がついていかない辛さは、よく伝わってきますした。さつきは行き場のない感情を走ることで発散させるも、心が晴れる様子はまったくありません。柊はゆみこの制服を着て彼女を感じようとしますが、もう彼女は戻ってきません。その健気な心情表現はうまいなと感じました。

<月影現象とは>

結局、最後に恋人に会えたかどうかは、、、とてもわかりづらいですね。あれは夢か幻か、それとも現実なのか。個人的には夢だったのかなって思いますが。ただ、どのような形であれ、自分の思い出にケリを着け、再び前に向かって進もうという気持ちになれたのなら、それはそれでよかったのかと。月影現象って、要はプラシーボ効果のようなもので、何をするにしても自分次第だったんじゃないかなって思います。

<その他>

それにしても、あの地下水について語っていたおじいさんは必要だったのかな。。。これは原作を読んでから観に行った方がいい気がしました。


この記事が参加している募集

#映画感想文

66,467件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?