見出し画像

甲子園への道

今日は3年ぶりの甲子園。

阪神電車甲子園駅。ここも3年ぶり。

高架の向こうがチケット窓口。
いつもはここに当日券を求めて長い列ができる。
今年から、全てネットでの予約販売になった。

あの蔦。

今日はこの組み合わせ。

消毒と検温。

見えてきた。
この瞬間がいちばん好きだ。

まっさらのグランド。
美しい。

ネット裏のシートはクッションになっている。
丸い穴のあいたのはテーブルになる。

振り向けば放送席。

テレビでよく見る角度から。

せっかくなので、いちばん下まで降りてみた。

パノラマで。

銀傘の裏側。

試合前のシートノック。
監督の見せ場は、最後のキャッチャーフライ。
何度やっても上手く上がらずに時間切れのケースもある。

グランド整備はもちろん阪神園芸さん。

今年は女性もいる。

いつの間にか満員に。

大差がついても最後のプレーまで拍手がおくられる。

負けたチームがグランドを去るシーン。
また来いよと、拍手で見送られる。

アルプス席の応援団の入れ替えは大変だ。

ビールもこの日は解禁。
今年は、売り子のおねえさんは無言で、商品を書いたカードを掲げている。

予定があったので、残念ながら3試合目終了で、甲子園を後にした。

3年ぶりの甲子園。
これでまた一年、頑張れそうだ。
今年の開会式で選手宣誓をした、横浜高校の玉城陽希君。
「これらの苦しい時期を乗りこえることができたのは、他でもない、ここに甲子園があったからです」
そう言いたいのは、球児だけではない。

来年は、みんなが大きな声で声援できますように。
ビールいかがですかー! 
売り子のおねえさん、おにいさんの元気な声が響きますように。

今日は立秋。

あと一球アルプスの子ら秋に入る

この記事が参加している募集

#スポーツ観戦記

13,527件

#高校野球を語ろう

2,048件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?