見出し画像

「翔んで埼玉2」 小ネタ探し。

見てきましたよ、「翔んで埼玉2」今回は、滋賀が主戦場だったのですね。
いきなり話が飛びますが、ここ10日くらい、下記のnoteの記事のアクセスが急増してたんですよ。

映画を見てわかりました。 だって出てくるもん!サラダパン。みんな食べたくなってるなぁ。。またしばらく買えない日々が続くのか。。。。
 この映画の見方として、ちりばめられた小ネタに注目するのもありだとおもうんですね、ストーリーはもうくだらなすぎるので。
 で気づいたいくつかのネタを記憶のあるうちに・・。

・千葉解放戦線の某隊長のステッキと帽子
      ・・・GACKTが某番組で、「飛んだ伊勢谷友介」
        と叫んだこ  とにからんでるのは、ここだな
・京都市長(川崎麻世)の出で立ちの眼鏡に着流し。
       実際の前京都市長に寄せてない?
・クッキーと堀田真由の 「近江兄弟!」
       滋賀に本拠を置く メンタームの会社
・小麦粉を運び込むスライダーが虹色に輝く
         実際に通天閣にあるアレ
・アキラ100%のお盆
      さりげなく持たされてる・・。
・平和堂の旗
     あのスーパーのマーク知ってる人、滋賀人しかおらん!

とびた君や、滋賀ナンバー、琵琶湖の水止めたろか、梅田ラビリンス
  とにかく満載でした。

前作もですが、 「埼玉」「滋賀」のように「ディスられている」と言われる県より、真の被害者は、周辺県のような気がするのよね。
第一作では、アマゾンの奥地ように描かれた「群馬」。永遠に続く湿地帯を「常磐線」という名の蒸気機関車で行く「茨城」が真の犠牲者、
 今回は、 1300年進化のない鹿の王国としてトナカイの群れ(あれは鹿じゃない)がうつしだされた「奈良」と、 関西に嫌気がさして逃げたという「三重」が今回の被害者ではないだろうか?

 
帰宅して、テレビをつけて目に飛び込んできたニュースが
「琵琶湖の水位が下がりすぎて、シジミが不漁!(瀬田川への流入口が映し出される)」
なにか、誰かに仕込まれてるのかと思ったよ!(映画見た人なら、あまりの偶然に笑ってもらえるはず)
 ぜひ、ご覧あれ!

 

この記事が参加している募集

#映画感想文

66,330件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?