マガジンのカバー画像

お金が無くなったらできること(お気に入り編)

24
この note の皆さんの記事の中から、「お金が無くなった世界」にまつわる願いや想像を書かれているものを集めてみました。他にも良い記事を見つけたら紹介してください。 https:…
運営しているクリエイター

2019年12月の記事一覧

「お金」ってなに?

「貯金が趣味なのかもしれん」 僕に、そう言った友達がいました。 ふと思いました。 お金ってなんやろ? 僕の口癖は 「あー、空から1億円降ってこんかなー」 です。 みんな、お金欲しいですよね😁 でも、お金がどんなものなのか 説明できる人は少ないと思います。 学校でも、お金については教えてくれません。 お金とはなんなのか、 一緒に考えていきましょう。 お金は手段あなたは、小腹が空いたので コンビニにアイスを買いにきました。 1000円札を店員さんに渡

お金から解放されたい。

お金のために仕事をするっていうのは真っ当なことだ。 家族を養うため、ほとんどの時間を仕事に惜しみなく費やせる人は素晴らしい。素直に尊敬します。 本当、真似なんて出来やしないから。 私が立っている26歳という階段は とても難しくて中途半端だ。 年齢なんかに囚われたくないけれど… 世の中年齢非公開で生きられたらいいのにな〜と思う。そしたらさ、いい年して…なんて言われない。だって年齢わかんないしね。 話が逸れた。。 それよりもっと囚われたくないのがお金。 お金がな

事故を防ぐために。

もしお金のいらない国を作るのならば、お金だけを消すのではなくお金をなくしたことによって何が起きるのかを深く深く考えて、事前に準備することが必要になります。 例えば全てが無料になることによって目新しさに食料を奪い合うことが起きてしまうかもしれない。だからどこで食料が足りてないのか、もしくは余っているのかを検知するシステムなどが必要になります。 それを全て整えた上でお金をなくさなければなりません。ただこれはそこまで難しいことではなく災害や地震台風だったり自然災害を検知するより

地球環境問題。

地球環境の問題も根本にあるのはお金です。気候変動の会議でグレタさんが怒りを表していましたがそれは正直あまり実現性がないかと思います。 今地球環境っていうのは深刻な状況にありますがなぜこのようなことになってしまったのかを考えるときに大切なのがそれを行っている人たち大人たちが悪いとしてしまうのではなく、 なぜこのようなことが起きてしまったのか、起こっているのかの根本的な原因を突き止めなければ解決はしないと言うことです。 それが良くないのはわかったけど、じゃあどうするの?が大

『「お金のいらない国」提唱の目的』

私(長島龍人)が「お金のいらない国」を提唱する第一の目的は、実現ではありません。 第一の目的は、ひとりひとりがお金の存在しない社会を想像し、それを、この世を生きていく上での基準にしてもらうことです。 お金中心にものを考えると、判断を誤る。お金のためだから仕方ないとか、お金がないからあきらめるなどは、人々を不幸に陥れる。 「お金のいらない国」など実現不可能だから考えても無駄と思ってしまえば、それ以上何の進歩も望めない。 大事なのは、自分の心の中に「お金のいらない国」を築

世界からお金がなくなったら。

「世界からお金がなくなったら。」 お金の必要ない世界の働く動機は、天国の様な地球を世界を支える為に働くの方が人に響くと思います。 全人類がジャンボ宝くじ1等当たった世界より良い世界ですからね。映画も音楽も書籍もネットでなんでも見れて聞けて読めて、ダウンロードして持ち運ぶ事も可能。 物は、人気youtuberヒカキンさんの様にみんな好きな一番の一品を揃えていける暮らし。 みんなが夢見る仕事、開きたい事業、お店。又は就きたい企業、お店、上司の下で働けるから、全

お金のない世界を考えてみる。

昨晩何となくつけていたテレビ番組で、前澤友作さんがこんなことを言っていた。 「世界からお金をなくしたい」 わたしはこの言葉を聞いて、これが現実になって欲しいと思った。なって欲しいは人任せかもしれないけれど、そういう世界でわたしも生きたいと思う。 人はなぜ働くのか。この問いの答えをずっと探している。 大抵の人の答えは、「食べていくため」だろうか。食べていく、つまり生きていくために人は働く。生きていくために、今の世の中ではお金が必要だ。食べるもの、着るもの、遊ぶことにもお金