事故を防ぐために。

もしお金のいらない国を作るのならば、お金だけを消すのではなくお金をなくしたことによって何が起きるのかを深く深く考えて、事前に準備することが必要になります。

例えば全てが無料になることによって目新しさに食料を奪い合うことが起きてしまうかもしれない。だからどこで食料が足りてないのか、もしくは余っているのかを検知するシステムなどが必要になります。

それを全て整えた上でお金をなくさなければなりません。ただこれはそこまで難しいことではなく災害や地震台風だったり自然災害を検知するよりははるかに簡単です。

前澤さんの言葉を借りるならば、

お金がなくなる前に、世界全体での事前の周知徹底が大切です。新世界の分かりやすいビジョンの提示、自由で可能性に溢れた数々のライフスタイルパターンの提案、起こりうるリスクの事前共有とリスク発生時の相談窓口の設置、世界中で何が足りていて何が足りていないのかの定点観測システム、などなど、しっかりシュミレートして検討を重ねれば、天変地異などの災害対応に比べれば、事前に検証できることが多いので、さほど難しいことではないと思います。やると決まれば数年内に実現可能かと思います。

お金のいらない国を想像したときにもしこうなるんじゃないかだとか怖いと言うイメージがあるのならそれをどうしたら解決できるのかを考えなくてはいけないし、誰1人困ることがないように考えなくてはなりません。

お金のいらない国では自分さえよければと言う人は尊敬されませんし誰も後をついてきません。つまり今の世界でのリーダーはお金のいらない国ではリーダーとして活躍する事はなくなるかもしれません。

よりみんなのことを考えてくれる人を尊敬するし、本来、リーダーと言うのはそういう存在なんだと気づかせてくれると思います。私欲にまみれた政治家のようなリーダーではなく、前澤さんのようなリーダーに僕はついていきたいです。

私欲にまみれたリーダーが作っている世の中が変わります。

#お金のいらない国 #前澤友作


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?