見出し画像

忘れてはいけない日に… 2024

阪神淡路大震災発生から、今年で29年の月日が経ちました。もうそんなに経ってしまったのかという思いが年々強くなります。当時の記憶はどんどん薄れがちですが、一年でせめて今日だけは、「忘れてはいけない日」として記憶を甦らせ、自然災害、人の運命、人生…… などに想いを巡らせたいと考えています。今年も、現時点での気持ちを綴っておこうと思います。


復興した街に思うこと

現在の神戸市街地に、当時の地震の爪痕を感じさせるような光景は殆ど残っていません。震災直後に起こった火災の影響が甚大で、戦後の焼け野原のようになってしまった長田区のエリアも、今では新たな建物が並び立ち、すっかり生まれ変わりました。

2019年11月に会社を辞めてすぐコロナ禍が日本中を覆い、行動自粛と解除の数年間がありました。松本に暮らすようになった今、ゆっくりと神戸の街を訪れて過ごす機会は減りました。昨年息子と電車の旅の途中で泊まったのと、今年の正月、深夜の高速バスに乗る為に短時間だけ滞在したぐらいで、気分的にも、距離的にも、神戸は遠い街になってしまっています。

とはいうものの、学生時代の4年間と会社員時代の2年弱を神戸の街で暮らした経験は、今でも私の大切な宝となっています。神戸に足を踏み入れると、自然に「ここは自分の地元」という感情を抱きます。苦難を乗り越えて、完全復興を遂げた神戸という街、そこに暮らす人々を誇らしく思います。

復興を信じていた

1995年1月17日の出来事には、今でも複雑な思いがこみ上げます。その場にいなかったとはいえ、テレビの画面を通して飛び込んできた、多くの崩壊した建物、倒壊した阪神高速や阪神電車の高架、燃え盛る新長田の街、の光景は、しばし呆然とさせるに十分なインパクトでした。

ただ、絶対に立ち直るだろうという強い確信も同時にありました。相手が自然災害であれば、特定の誰かに憎しみをぶつけることはできません。当時の政府の対応には批判もあったし、心無いことばを浴びせる人や傍観を決め込んだ人もいたものの、神戸という街が決して復興を諦めないだろうことには、何の疑いもありませんでした。当時は仕事が忙しく、頻繁に神戸を訪れて支援活動ができた訳ではありませんが、月日を経るごとに、力強く復興していく姿を体現し、頼もしく思いました。

今年1月1日には奥能登を震源地とする大地震があり、多くの方が亡くなられ、今も行方不明者がおられました。その後の余震や津波によって倒壊した家屋も多く、今も避難所生活を送る方々もおられます。自然災害に遭遇するリスクは、日本という国に暮らす者の逃れられない宿命として、普段から覚悟しておかねばならないのかもしれません。ただ今回も、能登地方が、危機に見舞われたことに負けず、奮起して立て直す流れになると信じています。

過去の1.17記事


サポートして頂けると大変励みになります。自分の綴る文章が少しでも読んでいただける方の日々の潤いになれば嬉しいです。