マガジンのカバー画像

Markover 50の観た映画

60
Markover 50が観た映画の感想や周辺の思い出を書き残しています。
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

『テスラ エジソンが恐れた天才』を観る

本日は、映画『テスラ エジソンが恐れた天才 Tesla』(2020)の鑑賞記録です。 天才、テスラ私は、二コラ・テスラ(Nikola Tesla 1856/7/10-1943/1/7)に対して、常人の理解を超越したとんでもないことを考え、実現しようとした真の天才、というプラスのイメージを持っています。 テクノロジーにはそれほど明るくないので、彼の発明の偉大さや斬新性、重要性を完全には理解できていません。しかしながら、よく紹介されている写真の印象が強烈ですし、ミステリアスな

『ファーザー』を観る

本日は、映画『ファーザー The father』(2020)の鑑賞記録です。TOHOシネマズ シャンテ(日比谷)で観てきました。(on 2021/6/21) 作品の概要本作の原作は、フランスの人気小説家・劇作家・脚本家のフロリアン・ゼレール(Florian Zeller 1979/6/28-)が、2012年に発表した戯曲『Le Père 父』です。 原作は、フランスで最も権威ある演劇関連の賞とみなされているモリエール賞の最優秀脚本賞を受賞しています。舞台作品としては、イギ

『憂国のモリアーティ』を観る

本日は、テレビアニメ『憂国のモリアーティ』の感想文です。amazon primeで偶然発見し、事前知識も何もなしに観はじめた所、どんどん嵌まっていき、一晩で一気見をしてしまいました。記憶が薄れる前に備忘を残します。 ※ 多少のネタバレ情報が含まれますので、ご了承下さい。 『憂国のモリアーティ』とは?竹内良輔(構成)・三好輝(漫画)作の『憂国のモリアーティ(Moriarty the Patriot)』は、『ジャンプスクエア』(集英社)2016年9月号から現在も連載中です。20

『HOKUSAI』を観る

本日は、映画『HOKUSAI』の鑑賞記です。久々に映画館へ出向いて観てきました。 (※ネタバレ情報を含みますので、ご注意下さい。) 謎の人、葛飾北斎江戸時代の浮世絵師、葛飾北斎(1760/10/31-1849/5/10)の歩んだ人生を四部構成に分けて、描いた映画です。 駆け出し時代のアクが強い前半期を柳楽優弥が、独自の画風を確立し、名作を生み出す壮年・老年期を田中泯が演じています。監督は橋本一、企画・脚本を作家の河原れん(娘のお栄役で本作にも出演)が務めています。 北斎

『ロッキー』を観る

本日は映画『ロッキー Rocky』(1976)の感想文です。 アメリカを強く感じさせる映画『ロッキー』は、主演・脚本を務めたシルベスター・スタローン(Sylvester Gardenzio Stallone, 1946/7/6- )を一躍大スターにのし上げた作品です。監督はジョン・G・アヴィルドセン(John G. Avildsen 1935/12/21-2017/6/16)ですが、実質スタローンの映画だと言ってよいでしょう。 本作は第49回アカデミー賞(1977年)の作