見出し画像

ひきこもり日記*ひきこもりの朝

ここのところいつも、夜中の2時頃と4時頃に目が覚める。
『松果体革命』という本の中で”夜中の2時から4時の間がメラトニンを分泌して松果体がいちばん活発な時間帯”で、この時間こそ宇宙の叡智と繋がりやすい環境らしい。

だからというわけではないけれど、無理に寝ないようにして未来のこと…理想的なことを思い浮かべる。世の中が落ち着いて、海外旅行もできるようになって、死ぬ前に絶対行きたいフランスでワインとチーズと美術館ざんまいをする。ハワイは住む勢いで長期滞在する。
なんてことを考えていたら寝てしまう。
現実のわたしはそんな夢は夢だと言い訳をするから、松果体が活発にならないのだろう。宇宙と交信がしたい。

5時から6時の間に猫が起こしに来る。
窓を開けて風を入れ、少しだけ猫にごはんをあげて水を変える。
ベットに戻って軽くストレッチをする。
引きこもって太ったんだけど、体重より体型をもとに戻したくて動くことにしている。

本を読む。寝る前よりも言葉が頭に染み込む。
夜は飲んでるからか、本の世界に入り込めない。
最近は朝の読書がなにより楽しい。

本格的に起き上がって、植物とじぶんに水をあげる。
寝るときベットに水は用意して寝てるんだけどぜんぜん足りない。
干からびていくことが年をとるってことだろうか。

8時にムスメが仕事に出かける。
掃除機をかけてエアコンを入れてシャワーを浴びる。
ソイラテが朝食。
ノンカフェイン生活は続いている。
デカフェのコーヒーをカップの3分の1ぐらい作って、氷を入れて豆乳をたっぷり入れる。アイスにするとあっという間になくなるから、たまにブラックの熱いデカフェコーヒーを2杯目にして紙の手帳を書く。

引きこもってじぶんがいつ飽きるかなと思っていたおウチ時間が、最近ますます楽しい。たとえ心配な現実があっても、朝のこの何時間かがたまらなくしあわせに感じる。

noteの世界は楽しいから、見ているとあっという間に時間がすぎる。
でも現実の世界を楽しんでこそ書けることがあるのではないかと、うすうす思っていたことをあらためて考えているとあっという間に午後になっている。

***

なんでもない日、おめでとう。


ひきこもりの創造へ役立てたいと思います。わたしもあなたの力になりたいです★