マガジンのカバー画像

HSPは弱いからこそ強くなれる

51
HSPの記事まとめです。生きづらいからこそ、やさしくなれる。そして弱いからこそ強くてしなやかなのです。そんな想いを綴ってます。
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

HSP:境界線のつくり方

HSPとして生まれてきてしまった。これはしかたない。 HSPって猫か犬かぐらい、そうでない人と違う気質だと思う。 「人との境界線をつくれ」とよく聞く。 そもそもこの「人との境界線」ってどういうこと? 他人の感情をすばやく感じ取り、それに振り回される。 ネガティブな感情など、自分のことのように感じてしまう。 他人の感情に対する境界が弱い。 このHSPの気質のため、他人のことに振り回され疲れ果て 気を使いすぎて、かたくなになり、ひきこもる……。 (わたしはしあわせなひきこもりな

HSP:調子の悪い日の過ごし方

なんだか今日は何をやっても集中できない。 午前中は断水だし、明日はガスの点検で家に人が入ってくる。 掃除とかウイルス対策とか、何かと段取りをして動かないといけないのに 心の声が邪魔をする。しかも不安という友だちまでついてくる。 そんなことやって何になる?こんな時の私の中の私が一番うるさい。 そうなると負のエネルギーループが始まる。 何をしていても、考えてしまう。 とくにお金の心配は、長い間に染みついた癖のようなもの。 しあわせひきこもりだからこそ、邪魔されたくないこの毎日。

HSP:結果がすべてじゃない。その道のりとその先が教えてくれること

小さいころは、”成績がすべて”みたいなところで、すべてを測られていた。 標準って何?大きい声や早い行動や、好奇心の多さとか人との広くて密なコミュニケーション。友だち100人…。うーんそれって友だち? 標準じゃないかもしれないけど、私にだって好きなことがあるよ。それを堂々と言えない雰囲気。だから隠す。変な人だとバカにされたくない。 最近、HSPが認知されるようになって、やっと自然に息ができるようになったというか、異質な気質ではないと、思えるようになってきた。 好きなものを好き

HSP:運がよくなるたったひとつの方法

「私は運がいい!」と思っている繊細さんは、かっこいい。 人の気もちがわかる上に、自分にもしあわせがやってくる。 運がいい人は ”リラックスして前向きな考え方をする人” 運って考え方次第で、つかむことができると思う。 そのために必要なのが、自分軸をしっかりつくること。 その上で選択肢を増やしていく。選択肢って一つしかないと思いがち。 目標があるなら、いろんな方法を考えること。 例えば、お金を稼ぐには、「外に出て働くしかない」と思わず、今じぶんにできることで負担なくできる方法

HSP*ネガティブとの付き合い方

あなたはネガティブが友だちですか? 私はネガティブと親友です。 何でも話し合えます。もはや守護霊です。 ネガティブはよくないことなのかなと、いつも感じます。 仲良くしておけばいいんじゃないかな。 ポジティブ(前向き思考)だけがいいわけじゃない。 ネガティブを悪者にするから、攻撃してくるような気がします。 このポジティブとネガティブは、セットなんでしょうか。 前向きなことを考える瞬間に、不安や心配が出てくるような。 「自信がない。」「私なんて。」「こわい。」「めんどくさい。」

HSP*自分を充電して動く

HSPじゃない人は、外に出て誰かと一緒にいることが ストレス解消でエネルギー補給になるそうだ。 それは繊細さんだって、外で誰かと遊ぶことは楽しいし ストレス解消になったりもする。 だけど基本的に、ひとりの時間を持つことで エネルギーが満たされ、またがんばろうと思える。 HSPは自分で自分を充電して動ける気質なんだから。 私はここ数日、充電が足りなかった。 外側のことに気を取られ たとえひとりの時間があっても他のことばかり考えて 「自分の好きなこと」に時間をとっていなかった。

HSP*本当にやりたいことを避けてしまう心理

毎日の暮らしの中でやりたいことを、つい後回しにしてませんか? 本当にやりたいことを避けてつい”やらなくてはいけないこと”を優先してしまう。本当はやりたいことがあるのに、逆のことをしてしまうのには、理由があると思っています。 なぜ避けてしまうのか。 それは「手に入ったらなくなってしまう」「失敗するのではないか」という恐れです。やりたいことをやって失敗した時、つらい現実が待っているかも。だからブナンな方を選んでしまう。 潜在意識は現状維持が安全だと、思ってるらしいです。 自分