マガジンのカバー画像

🌸日本のキホン

13
これをおさえておければ、今よりもっと日本で生きるのが楽しくなる……はず!
運営しているクリエイター

記事一覧

🌸#2 松竹梅はなんでおめでたいの?これで納得!おめでたい理由

↑の続きです。 「竹」がおめでたい理由成長がとても早い 不屈の精神 神様と繋がれるもの ■成長がとても早い 竹も一年中緑色をしています。 これだけでも縁起がいいですが、竹は成長が早く、とても高いところにまで伸びます。 しかも、まっすぐ! ということは、地上(人)と天(神様)を繋いでくれるかもしれない!? 「そいつは神聖だ! おめでたい!」となったわけです。 ■不屈の精神 笹の葉に雪が積もっても、竹はしなやかに曲がるだけで折れません。 「不幸が降りかかっても

🌸#1 松竹梅はなんでおめでたいの?これで納得!おめでたい理由

皆様、こんにちは。 ごきげんいかがですか。 大和なでしこプロデューサーのマリナです。 2022年の後半はワールドカップで盛り上がりましたよねー。 サッカーに全然興味ない私ですが、日本代表のジャイアントキリングには胸が熱くなりました! ロッカーを綺麗に使ったり、サポーターがゴミ拾いをする姿勢は、同じ国民として誇りに思いました。 日本はまだまだ捨てたもんじゃないですね! ゴミだけに!! ……冗談はさておき、ワールドカップってトロフィー以外にメダルももらえるんですね。 メダ

🌸#5 現代人は四角いお豆腐メンタル!?昔の丸いおもちメンタルに戻ろう

↑の続きです。 いつから日本人の性質が変わってしまったの?昔の日本人は意外とどうしようもなくて、おおらかで、結構ずうずうしくて、好奇心旺盛のチャレンジャーでした。 そんな日本人が、いつから現代人のように完璧主義で失敗をおそれてチャレンジしない、潰れやすい四角いお豆腐メンタルになってしまったのか。 崩壊の始まりは、明治時代から。 鎖国という長いひきこもりをやめた日本が開国をして、ようやく目にした欧米は、とんでもなく発展していました。 「うそ! 私の国の技術力や経済力って

🌸#4 現代人は四角いお豆腐メンタル!?昔の丸いおもちメンタルに戻ろう

↑の続きです。 八百万の神様だって完璧じゃない現代はみんなの心に余裕がないせいか、他人の失敗が許せない人が多くて悲しいですね。 そもそも、この国は八百万の神様ですら完璧ではないのに、なんで完璧を目指すようになっちゃったんでしょうか。 日本神話では、何か問題が起こると神様たちが集まって相談をして解決します。 日本の神様たちは全知全能ではなく、それぞれ得意分野があるので、「この問題を解決するには、これが得意な神様にお願いしよう」と話し合うんです。 家内安全、学業成就、縁結

🌸#3 現代人は四角いお豆腐メンタル!?昔の丸いおもちメンタルに戻ろう

↑の続きです。 「昔の人も意外とどうしようもないのかも?」3選「あれ? 意外と昔の人もどうしようもないかも?」と、親しみをもっていただけるものをピックアップしました。 前回の続きです。 #3 【東海道中膝栗毛】江戸っ子中年男性と元カレの珍道中 3つめは、江戸時代から。 江戸時代は長い間平和だったおかげで、庶民の娯楽が充実し、識字率が世界一だった日本は貸本屋が大ブームに。 色んな種類の本がありましたが、そのうちの1つに滑稽本というギャグ漫画みたいな本がありました。

🌸#2 現代人は四角いお豆腐メンタル!?昔の丸いおもちメンタルに戻ろう

↑の続きです。 「昔の人も意外とどうしようもないのかも?」3選「あれ? 意外と昔の人もどうしようもないかも?」と、親しみをもっていただけるものをピックアップしました。 #1 【狂言】上司を尊敬していないお調子者部下「太郎冠者」 日本の伝統文化(芸能)の「愛すべきおバカさん」といえば、落語の「熊さん」と「八っつぁん」が有名ですが、こちらの解説は落語ファンの方にお任せするとして、私は狂言の「太郎冠者」と「次郎冠者」を推したい!! 【狂言】 室町時代に完成した日本の伝統芸

🌸#1 現代人は四角いお豆腐メンタル!?昔の丸いおもちメンタルに戻ろう

皆様、こんにちは。 ごきげんいかがですか。 大和なでしこプロデューサーのマリナです。 日本の伝統文化を10年学び続けてきて思うことは、「昔も今も日本人が考えることは変わらないよねー」ってことです。 「昔の日本人はすごかった! それに比べて今の日本人はダメだ」 って、プンプン怒ってる人をときどき見かけますけど、歴史に名前が残っているような偉い人でない限り、昔も今も普通の日本人の本質はほぼ同じだと思います。 昔だろうが今だろうが、日本人の庶民の本質は「のほほんお気楽おもち

🌸#2 愛情表現下手は嘘!?大和男子なら「好き」って言ってね

↑の続きです。 武士から始まった男子の愛情表現下手大和男子のストレートな愛情表現がうかがえる和歌を並べてみましたがどうでしたか? 選んだ歌が『万葉集』ばかりになってしまったことはお許しください。 『万葉集』が一番素朴でストレートな意味を持つ恋の歌が多かったので、つい多くなりました。 (和歌がたくさん生まれた平安時代は、難しい歌のルールが出来てしまったせいで、表現がまわりくどくて分かりづらいんですよね) 中世までの日本男性はしっかりと愛情表現をしていたのに、近世以降はどう

🌸#1 愛情表現下手は嘘!?大和男子なら「好き」って言ってね

皆様、こんにちは。 ごきげんいかがですか。 大和なでしこプロデューサーのマリナです。 少女漫画や恋愛ドラマのヒーローは、愛情表現がストレートなことが多いですよね。 「好きだ!」 「愛してる!」 好きな人からのはっきりとした愛情表現ほど嬉しいものはないですよねー。 大和男子の皆様には、ぜひとも恋人や奥様に「愛してる」と言ってあげて欲しいのですが、一般的に日本人男性は愛情表現が苦手な様子。 「そんなの恥ずかしくて言えないよ」 「大和男子たるもの「愛してる」なんて言わな

🌸#2 アマテラス:日本一の神様はパパの目から生まれてひきこもる

↑の続きです。 日本最初のひきこもり!!日本は神様も働き者です。 神様それぞれに得意分野があり、せっせと働いています。 神社によってご利益が違うのは、神様の得意なことがそれぞれ違うから。 一神教の国では「神様=なんでもできるスーパースター」ですが、多神教の日本では「神様=その分野のプロフェッショナル」なんですね。 なので、神社で参拝する前には、その神社にまつられている神様のことを調べることをオススメします! 他の神々が働いているのに、アマテラス様の弟、スサノオ様は海

🌸#1 アマテラス:日本一の神様はパパの目から生まれてひきこもる

皆様、こんにちは。 ごきげんいかがですか。 大和なでしこプロデューサーのマリナです。 日本には八百万の神様がいらっしゃるといわれてますが、そんなに覚えてられませんよねー。 ということで、 この神様は覚えておいたら、お近くの神社に参拝するときに役に立つんじゃないかな? という有名な神様をピックアップしていくシリーズ【アマテラス様編】。 全国民に覚えておいて欲しい超有名な神様といえば、天照大御神でございます。 江戸時代の人は「一生に一度はお伊勢さんに行きたい!」と思って

🌸日本には楽しい文化がありすぎて暇する時間なんてない!!

皆様、こんにちは。 ごきげんいかがですか。 大和なでしこプロデューサーのマリナです。 現代は手軽に楽しめる娯楽や趣味がありすぎて忙しいと言われてますが、現代に限ってのことではありません。 昔から日本人は全力で趣味に一生を捧げてきたので、むしろ今が平常運転です! と、声を大にして言いたい!! 「いやいや、何言ってるんですか、マリナさん。昔の日本人は真面目に一生懸命働いていたでしょう。趣味にかける時間なんてないですよ」 と、思われるかもしれませんが、ところがどっこい!

🌸誇れ!ぼくらのお米!!

皆様、こんにちは。 ごきげんいかがですか。 大和なでしこプロデューサーのマリナです。 秋といえば、実りの秋。食欲の秋。 この国での食事に欠かせないもの、それは── お米です! 何かを美味しいものを食べたら「これはご飯に合うやつだ!」「あ~!ご飯欲しい!!」と思ってしまうのが日本人。 お米と日本人は切っても切り離せないもの。 お茶碗に米粒一つだって残さずに食べるのが良しとされているくらい、お米は尊くて大事だと思われています。 日本人にとってお米が大切な理由そもそも、