見出し画像

マレーシアのお餅「オンデ・オンデ」:2022年1月20日(二十日正月)

1月20日は「正月の祝い納めの日」であることから二十日正月と呼ばれています。
お正月が20日まで続いていたことには驚きです。
今年は仕事始めも5日から、三連休を挟んだ後の12日にはすっかり正月気分は吹き飛んでいました。

正月のご馳走も食べつくす日ということで、この日をめどにお餅や正月料理などを美味しくいただいたら良いとのこと。

そういえば、今年のお正月はお餅を食べていませんでした。
日本の実家では毎年年末に餅つきをして、お正月の間はお雑煮やきなこ餅、ストーブで焼いて砂糖醤油を付けて食べるお餅などを食べていたので少し寂しい感じです。

マレーシアにも実はお餅を使った伝統菓子があります。
その名も「オンデ・オンデ」

ONDEH ONDEH「オンデ・オンデ」

お餅の色は黄緑色で中にとろりとした黒蜜が入っています。
黄緑色は日本ではヨモギを使いますが、マレーシアではパンダンリーフという香りのよいハーブを使っていることが特徴です。
外側にはココナッツフレークもまぶしてありますので、モチモチのお餅とココナッツの風味が意外とばっちり合って、とっても美味しいおやつ。
一口でパクっと食べられます。

マレーシアの伝統菓子は「クエ」と呼ばれていて、色んな種類がありますが、日本の和菓子のような味のものも沢山あって面白いです。

私はよくNyonya Colorsというマレーシア喫茶チェーン(コピティアム)で食べますが、色とりどりで見ているだけでもワクワクしますね。

クエとコピオコソン(ブラックコーヒー)@Nyonya Colors

朝からおやつのことを考えてたら、口の中が甘くなってきました。
お餅のモチモチした食感も恋しいところ、今日はマレーシアのお餅「オンデ・オンデ」で正月納めとしたいと思います。

本日もお読みくださりありがとうございます。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,728件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?