見出し画像

靴に感謝:2022年3月15日(靴の日・靴の記念日)

実業家・西村勝三が、東京・築地入船町に日本初の西洋靴の工場「伊勢勝造靴場」を開設した日にちなんで、3月15日は靴の日・靴の記念日に制定されています。

マレーシアでも靴は大事。
家の近くのモールに歩いて行ったり、散歩したりするとき…野犬や野生の猿に遭遇したときに走れるよう、タクシー移動の日以外はもっぱらスニーカーです。

そういえば5か月前に片っぽだけスニーカーが盗まれた事件?がありました。いまだに犯人は見つからず、その後も特に嫌がらせなどもないので、きっと酔っぱらいか子どもがいたずらでとっていったのでしょう。

このことがきっかけで家の防犯には気を付けるようになったので、もしかしたら未然に防げた犯罪もあったかなと思えば、靴の片っぽで済んでよかったのかな?とも思います。
素敵な靴は素敵な場所に連れて行ってくれる、とも言いますが、もしかしたら私は片っぽの靴に助けられたのかもしれません。

そんな靴事件、そう思うと片っぽなくなった靴には感謝?なのかもしれませんね。

ものは大切に、安全に、気を緩めず、です。

本日もお読みくださりありがとうございます。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,749件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?