mariko

クリエイティブなことは全くできないです。絵を描こうにも、線がまっすぐ引けません。犬や猫…

mariko

クリエイティブなことは全くできないです。絵を描こうにも、線がまっすぐ引けません。犬や猫は、肘・膝関節がありません。 思いついたこと、聞いてほしいこと、頑張ってみたこと書きます。

最近の記事

経理さん尊敬

簿記3級学習3か月目ですが、補助簿のいみがわからん。 さんざん、それまでに仕訳して、書類に記入しておいて、 さらにまた紙を増やすようなことを何でやるのかわかりません。 つくらなくていいなら多分実際は作らないし、なんで問題になっているんだ?って思ってしまう。 理屈は難しくないけど、流儀を覚えないといけなかったり記入のルールを一つずつ覚えるのが、すごいめんどくさい(笑) 最小限で事足らせたい性格の私は、簿記にはことごとく向いてないと思った。今はもちろん、実際にひとつづつ仕

    • こつこつ

      こんにちは。 簿記3級の勉強を始めて、2か月弱経ったのですが、おそらく総勉強時間15時間もないかもです。。 「ふむふむなるほど」とは思うのですが、なんせ今の仕事には直接かかわらないのと、やっぱり興味がもともとない分野に挑戦しているので、モチベーションがコントロールできておりません・・・ 毎日疲れて帰ってきたら、「ああ、まあ明日でいいか」となるし、3連休で勉強するぞ!と意気込んでたけど、スプラトゥーンしちゃった。 ただね、すこーしずつ、仕訳はできるようになってきているように

      • 電波がたりない

        今日はめずらしく午後お休みだったので、近くのカフェにPCを持ち込み、 ビールを飲みながら、それっぽく過ごしているのである。 ネットが欠かせない現代。 PCでのネット接続はあるもダル回線のテザリングで使用。 人が多い昼間だからか、まったくつながらない。 動画を見ようなら、2秒ごとに読み込みが始まる。 多分、ネット回線の速さで、人生の評価が変わる。といっても過言ではないよね。情報取得・発信の速さにかかわってくるとなると、人生の円滑さ、そのものに影響が出る。 ぜひ、すごい人。

        • 全然身が入らない&酒がうまい

          簿記の勉強を始めて1か月くらいたったのですが、全然身が入りません。 自宅では勉強ができないので、だいたいどこかのカフェやファミレスに行って、勉強しているのだけど、今夏の暑さがビールを誘い、だいたい飲んで帰ってきちゃって、何を勉強したか忘れてしまうのだ。 今夏は、ひさしぶりに、飲んだくれている。 それこそ、サービス業やってた若いころは、血液の代わりにビールが流れているのではないかというくらいビール狂だったし、イベントというイベントに行ったし、記憶なくしたり、帰れなくなって知ら

        経理さん尊敬

          簿記の学習が進まない

          資格や検定の勉強をするとき、基本的には本を買って勉強しています。 今回買った本は以前のnoteで紹介をしております。 毎回本を購入するときには本屋さんへ行って立ち読みしながら比べて、 「こっちのほうが色の使い方的に、見やすそう」とか、 「ああ、要点の整理がこうしてあるのか、復習するときに便利かも」とか、 自分の脳みそに入り込みやすい表現がされているものを選んでいるつもりです。 しかし、そもそも。私は本で勉強することが向いていない。 私は視覚劣位・聴覚優位なんです。 認知

          簿記の学習が進まない

          簿記3級学習中~やってみないとわからないこと~

          簿記3級の学習中です。 友達には、「なんで簿記?仕訳したいの?」と言われ。 仕訳がしたいわけではないんだが。 基本的な知識は持っておいて損はないのかなと。 まあ、やってみないとわからないです。 やってみないとわからないことってあると思うのです。 世の中、簡単に情報を取得することができるようになり、 何かに対しての評判や審判がすでに他人によって下されていますが。 ただ、それが、自分にとってOKなのかNGなのかはやっぱり自分で体験しないとわからない。 一次情報というものです

          簿記3級学習中~やってみないとわからないこと~

          本屋さんにいる自分

          簿記3級勉強宣言から1週間。 市販の本で勉強をしようと、先週本屋さんで私的一番見やすい本を買ってきた。 まだ1章を読んだだけなのですが(笑) ぼちぼちやるか。 資格・検定の勉強をするとき、この本選びが一番楽しい。 本屋さんにいる自分、というのがすごく知的な人間に思えるのです。 ビジネス書を立ち読みしている30代くらいの人たちを見ると、 「この人、きっと頭いいんだろうな、すごい意識高いんだろうな」 と思ってしまう。ただ本を見ているだけなのに。 私自身も他人から見たら、「

          本屋さんにいる自分

          簿記3級を受検することにしました。

          こんにちは。 空前の勉強ブームがやってきております。 もともと勉強は嫌いなほうではないのですが、なにせめんどくさがりな短気で。 何かを勉強したい気持ちが浮いては沈み。 それでいうと、noteも、一度離脱しておるのですが。 結局、努力を伴うことよりも、Netflixで海外ドラマ観ていたい。 そういう人生です。 いまは、高まっている。 そこで、簿記(笑) なんで簿記なのか、自分でもよくわからない。 2級とかは無理。ひとまず、次の試験まで、勉強の時間がちょうどよく確保できそうだ

          簿記3級を受検することにしました。

          ITパスポート、合格したかも・・?

          7月24日日曜にITパスポートの試験がありました。 試験日に近くなってくると徐々に緊張感がまし、胃が痛かった。 でもついに試験当日を迎え、もう、腹くくりました。 試験会場には1時間前についてしまい、近くのカフェで、味のしないカフェオレを飲んでおりました(緊張)。 30分前になり、いよいよ会場イン! 想像以上に厳重な試験受付。 試験用PCが置いてあるお部屋に入る前には、受付のおねえさんが、 「持ち込むハンカチは広げて、表裏見せてください」って、 なになになにぃ。。そんなに・

          ITパスポート、合格したかも・・?

          ITパスポート学習

          ITパスポートの試験に申し込んで早2か月。 そして明日が受験日。 試験範囲にまったく興味が及ばず、、、あああ、まずい。 最近何となく調子が良くないのも実は、ITパスポートの試験日程が近づいてきたことが影響しているのかな。 あああ、よわっちいなおい。 過去問は一応合格圏内。 そう自信もってけ。 まだ来てほしくないけど、早く終わってほしい。

          ITパスポート学習