見出し画像

「上司とうまくいかない人」への処方箋(大川隆法「『幸福になれない』症候群」より)

この記事をご覧くださり、誠にありがとうございます。

大川隆法先生累計3500回の法話3100冊以上の著書を出されています。

今回は「『幸福になれない』症候群」から、「上司とうまくいかない人へ」をご紹介していきます。


「『幸福になれない』症候群」

(引用:公式サイト)

『幸福になれない症候群』は、1998年に発刊され、25年もの間、多くの人の悩みを解決してきたベストセラーです。

「幸福になりたい」と思っているのにもかかわらず、なぜか「不幸になる」選択をしてしまう人のケースを研究し、その解決法を教えてくださっています。

夫婦・嫁姑・子育てなどの問題や、倒産・リストラ寸前の人など、さまざまな悩みを克服するための処方箋が示されています。

今回の記事ではその中から、「上司とうまくいかない人へ」を取り上げます。

上司とうまくいかない人へ

サラリーマン社会は封建社会がそのまま残っているところがあります。
したがって、「上司とうまくいかないサラリーマンは、基本的に出世できない」と腹をくくるべきです。

「『幸福になれない』症候群」第4章より

学生時代の気分が残っていると、どうしても「人の好き嫌い」で判断してしまいがちです。

ただ、会社には自分の好きなタイプでない人がいるのも当たり前で、「人と合わない」ではなく、「どのようにしたら人と上手くやっていけるか」を考えるべきなのですね。


上司とうまくいかない理由①我の強さ

上司とうまくいかない原因のひとつは、我の強さにあります。
あなたはあまりにも我が強いのではないでしょうか。
会社というところは、個人の人格を認めるためにあるのではない」ということを、あなたはまず、知らなくてはいけません。
会社は組織として生き残っていくことや、さらなる発展を目指すことを目標としています。
あなたの自己主張を認めるためにあるのではないのです。

「『幸福になれない』症候群」第4章より

自分から見て、「なんでこんな人が上司なんだろう?」と思う時もあると思います。

ただ、その上司を置いているのは会社のさらに上層部にあたるわけです。
何かしらの意図があるのかもしれないし、その上司がいることでできる仕事があるのかもしれませんね。

その人を置いているのには、上層部のそれなりの判断があるのです。それをあなたが納得できないのであれば、あなたは将来、その上層部の人のようになれる可能性がないということです。したがって、極端な批判は差し控えるべきだと思います。

「『幸福になれない』症候群」第4章より


上司とうまくいかない理由②劣等感

もう一つ言えるのは、「人を裁く傾向のある人が上司との対立を招きやすい」ということです。
こうした人は、自分の中に「強きをくじく性格」がないかどうか、よく考えていただきたいのです。

「『幸福になれない』症候群」第4章より

世の中には、「強きをくじき、弱きを助ける」という義侠心が強いために、部下や後輩には非常に受けが良くて人気があるのに、上司の受けは悪い人がいます。
逆に、部下や後輩には受けが悪くても、上司に受けがよい人のほうです。
この両者のうち、どちらが出世するでしょうか?
残念ながら、出世するのは、部下や後輩には受けが悪くても、上司に受けがよい人のほうです。なぜなら、人事権を持っているのは上の人だからです。

「『幸福になれない』症候群」第4章より

これはとても耳に痛い言葉です。

自分がもし、部下に人気があるとしても、それはご飯を奢ってあげたり、面倒を見てあげている人情の部分からであり、部下たちは私の仕事能力が分かっているわけではないかもしれません。

強きをくじく性格の中に、実は自分自身の劣等感があることを知らなくてはなりません。(中略)
それは、どこかで挫折や失敗をした経験があり、その記憶がにじみ出してきているのでしょう。
「自分より優れた者を認めたくない」という気持ちがあるのです。

「強きをくじき、弱きを助ける」という義侠心の強い方のなかには、どこかで挫折経験・劣等感があるということでした。

思い当たる方も結構多いのではないかと思います。
しかし、「上司の批判ばかりしている人はおそらく出世できないと考えてよい」とまで言い切られています。

むしろ、「どのような上司に仕えても、その上司を必ず出世させるぐらいの部下であれば、必ず登用されていく」そうです。

【出世の秘訣】仕事の手柄を自分のものにせず、人に譲ること

どの職場の、どのような上司の下に行っても、自分が行ったならば、その上司を必ず出世させてみせる」という意気込みで仕事をすることです。

「『幸福になれない』症候群」第4章より

仕事の際に大事な点は、「手柄を自分のものにしないこと」だそうです。
「自分がやった」と主張してしまうタイプの人は、どこかで足をすくわれることが多いと言います。

「自分は上司に認められていない」と思っている人は、おそらく、「手柄を自分のものとしたい」という思いが強いのです
こうした人は「手柄を自分に帰さない」という考え方でやっていくことです。
そうすれば、必ず道が開けます。

「『幸福になれない』症候群」第4章より


<まとめ>


いかがでしたでしょうか?
今回のまとめは以下の通りです。

・上司とうまくいかない人へ
上司とうまくやっていけないひとは出世できない」と心得るべし。

・上司とうまくいかない理由①我の強さ
会社というのは、個人の能力を認める場ではない」と心得るべし。

上司とうまくいかない理由②劣等感
人を裁く傾向のある人が上司と対立しやすい」と心得るべし。
強きをくじき、弱気を助ける心はないか
そのタイプの多くは、挫折経験があり、「自分より優れたものは認めたくない」と言う気持ちがある

・【出世の秘訣】仕事を自分の手柄とせず、人に譲ること


上司との関係一つとってみても、なかなか奥深く、難しいものですね。
私も後輩を可愛がるけれど、上司の気持ちを汲むことは苦手なので、気をつけないといけないな、と思いました。

お読みくださり、ありがとうごさいました。


※「『幸福になれない』症候群」は人生のお悩み解決のヒントがいっぱいです!
詳しくはぜひ、書籍をお読みください。

<Amazonで購入はこちら>


<公式通販サイトはこちら>


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?