見出し画像

エシカルな生き方

最近はエシカルな生き方を心がけています。
エシカルとは「倫理的な」「道徳的な」という意味。

普段何かを食べたり、娯楽や買い物などお金を使うときには誰かが作ってくれたり運んでくれている人がいますが、その過程で人や動物、自然が犠牲になっていることもあります。


画像2

例えばお洋服でも、綿を作るためにインドでは40万人の子供が働き大量の農薬を使い多くの人が病気になっています。
発展途上国では過酷な労働環境で働いている人がたくさんいて、中でもバングラデシュでのラナ・プラザ崩落事故は有名ですよね。


今は環境に負担をかけない素材と生産方法、適切な労働条件で作られているエシカルなファッションブランドがたくさん出ているのでそういうお洋服を選びたいですね。

画像2

また皆が大好きなチョコレートやコーヒー、紅茶などたくさんの農園や工場で児童が働いていて、世界では1億6800万人にものぼります。



実際タイでも市場で働く小さい子供を見るので、少しでも働く子供を減らせないのかと見るたびに思います…。

そして、今世界中には73億人がいますが全員が日本人と同じような生活をして水や資源を求めるとなんと2.5個分の地球が必要になるそう!


大量のエネルギーを使うお肉を食べる量を減らしたり、森林破壊の原因となるパーム油が使われている製品や動物の毛や革を使った商品を買うのを控えたり、動物実験の行われていない商品を購入したりと、地球や動物に優しい選択肢は沢山あります。


何かを購入したり利用するときにその過程を知って優しい選択をすることで救われる人はたくさんいるはず。


画像3


「世界不思議発見!」でミステリーハンターを務められた末吉里花さんの「はじめてのエシカル」という本は、日々の暮らしで優しい選択をできる方法が分かりやすく書いてあるのでおすすめです。

私が本の中でお気に入りの言葉は「今日の夕食の買い物が、環境破壊にストップをかける」です!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?