見出し画像

愛宕山が日本百名月に選ばれた話【延岡市】

宮崎県の北部、延岡市の中心部にある標高251mの愛宕山。

延岡といえば、赤と白のえんとつ

旭化成の工場のえんとつで、高さ180mもあるそうです。

このえんとつがみえると、

「延岡に帰っていた!」

とワクワクしたものです。

日本夜景遺産や日本百名月に選ばれる夜景スポット

延岡の市街地や日向灘が一望できる愛宕山は、

県内で唯一、

日本夜景遺産(2004年に認定)

に選定されていて、2020年10月には

日本百名月

に登録されました!

日本百名月って

一般社団法人夜景観光コンベンション・ビューローが運営する事業で、日本各地にある「美しい月」の魅力を国内外にアピールし、日本の名月の観光資源化を目指すものだそうです。

2016年から認定が始まり、今回選出されたのは第6回の認定でした。

現在、全国で58箇所が認定・登録されています。

九州の他の認定登録地は?

稲佐山から望む月」(長崎県長崎市)

竹田市・岡城・荒城の月」(大分県竹田市)

たがわ炭坑節の月」(福岡県田川市)

水郷柳河の月」(福岡県柳川市)

の4箇所でした。

愛宕山はデートスポット

天照大神の孫であるニニギノミコトとコノハナサクヤヒメが出逢い、結婚したという伝説があり、今では「恋愛成就の地」としても広く知られるデートスポットとなっています。恋人同士で鳴らす出会いの鐘や南京錠をかけて愛を誓う鍵かけモニュメントがあります。

ひむかラブラブプロジェクト?!

宮崎県は2008年に、

愛宕山(延岡市)

クルスの海(日向市)

恋人の丘(美郷町)

の恋愛成就にまつわる3か所を結ぶ観光ルート「ひむかラブラブプロジェクト」をデートコースとして設定し、愛宕山を「出逢いの地」として位置付けました。

「出逢う」「願いが叶う」「結ばれる」

の3つをコンセプトにし、それぞれのスポットのいわれが由来になっています。

「ひむかラブラブプロジェクト」のネーミングに少し恥ずかしさを感じたのは歳のせいでしょうか。笑

以上、延岡市の象徴的な愛宕山が日本百名月に選ばれた話でした!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?