【読書】千鳥ヶ淵は水瓶~『奥州仁義 三河雑兵心得(拾参)』(井原忠政)~
「三河雑兵心得」シリーズの第13巻です。
↑kindle版
茂兵衛は今巻では(今巻でも?)、大移動です。高野山から駿府城に戻り、江戸に引っ越した後、奥州に行かされます。ありえないほどの大移動です。
何と、わざと悪路のままにされていたとは。
茂兵衛の暴力(今回の場合は耳を掴む)は本多正信に言わせると、「愛嬌と軽みのある暴力」(p.26)だそうですが、茂兵衛ならずとも、今一つよく分かりません……。
茂兵衛の娘の綾乃が茂兵衛を「父上」と呼ばず、「もへえ」と呼び続ける理由が、ついに明らかになるのですが、綾乃の健気さに泣けます。
千鳥ヶ淵が水瓶だったとは、知りませんでした。ちなみに上の台詞は半蔵のものなのですが、茂兵衛と綾乃と半蔵の遠足、なかなか面白いです。
ほうほう(←茂兵衛の真似)。
以逸待労は初耳なので、控えておきます。
孟宗竹は直径20センチ、真竹は条件が良くて直径10センチなので、竹束を作る大変さが想像できます。
ほうほう。
ああ、だから後年の関ケ原の戦いでも、あんなことに……。
九戸政実の言葉ですが、これは坂上田村麻呂の頃から虐げられてきた、みちのくの人々の思いでしょうね。
茂兵衛の言葉ですが、三河と尾張の関係が微妙な理由の一つはこれかと、納得がいきました。
見出し画像は、分かりにくいですが、一応千鳥ヶ淵です。
↑文庫版
いいなと思ったら応援しよう!
記事の内容が、お役に立てれば幸いです。頂いたサポートは、記事を書くための書籍の購入代や映画のチケット代などの軍資金として、ありがたく使わせていただきます。