【読書】お釈迦様は男女差別はなさっていない~『お経 浄土真宗』(早島鏡正、田中教照)~
「見仏記」シリーズを読んでいるうちに、次第に仏教に興味が出てきました。
とりあえず、偶然家にあったので、この本を手に取った次第です。我が家は浄土真宗ではないので、多分間違って購入したものと思われます。
まずはお経の本とは思えないサイケな表紙に驚いたら、装丁は横尾忠則でした。なるほど。でもちょっと抹香臭さが薄らぎ、手に取りやすくなりますよね。
浄土真宗で重要なお経の原文・読み下し文・現代語訳が載っており、後述のとおり内容的には興味深かったです。ただし「原文に対応する読み下し文、現代語訳などは、できるだけ同じ〔見開き〕ページに入れるよう心がけた」という工夫が、必ずしもうまくいっていません。「やむをえず多少ページが前後するところもある」と断っていますが、読み下し文も現代語訳も、文章の続きが次のページにまたがることが多いので、ちょっと読みにくいです。
でも何はともあれ、代表的なお経の内容が分かったので、読んで良かったと思いました。
以下、備忘録的に心に残った部分です。なお、引用はすべて現代語訳の部分を使用しています。
ふむふむ。ちなみに「お経」はお釈迦様が直接説かれたものだけでなく、「弟子たちの説であっても真理にかなったものなら経典」だそうです。
おお、「見仏記」シリーズでも何度か登場している「五劫思惟阿弥陀菩薩」の由来はこれでしたか。
仏様になっても、そのまま浄土にいっぱなしという訳ではなく、あえて輪廻を繰り返して、人々を救ってくださるということですね。
浄土にも2種類あるとは知りませんでした。でも阿弥陀様のお力にすがるだけではなく、何か自分でも努力をしようとしてしまうのが人間のような気も。それを「自力を雑える信心の浅い者」と言われると、いささか辛いです。
現代文明はこれに陥りがちなので、気を付けねばなりませんね。
なんと、弥勒菩薩と同じ地位とは!
ありがたいことです。
うーむ、なるほど……。
「十二礼(じゅうにらい)」とは、龍樹菩薩(ナーガールジュナ)による、阿弥陀仏の讃歌です。はい、女性として生まれることは、三悪道に堕ちることと同レベルですか、と思っていると、衝撃の事実が明らかになります。
「仏説阿弥陀経」は、お釈迦様自ら説いた経典です。そこでは男性と女性の区別はなされていません。
ということは、龍樹が男女を区別する解釈を加えてしまったのでしょうか。龍樹は「正信念仏偈」によれば、お釈迦様が「有と無の二辺に片寄る見解をうち破り、大乗仏教の究極の教えを説き弘めて、みずから不退転の地位に入り、命終って阿弥陀仏の安楽浄土に生まれるであろう」と予言された、すごい方なのですか。
まぁ一応、禅那崛多(ぜんなくった。中国の北周から隋の時代に来朝して仏典を漢訳したガンダーラ出身の闍那崛多(じゃなくった)のこと?)が翻訳した時に、何か誤訳があった可能性もありますが。
ちなみに鳩摩羅什(クマラジーヴァ)は中央アジア(ウィグル)出身の僧で、インドに行って仏典を持ち帰り、仏典の漢語訳をした人です。禅那崛多より前の時代の人。
更に言うと、唐の時代の善導大師はというと、「正信念仏偈」によれば、
とおっしゃったそうなので、ここでも男女の別はないようです。
親鸞聖人も確か、往生にあたっての男女の区別はなさっていませんよね。
なのに蓮如と同時代である、高田派の真慧(しんね)上人の言葉である御書では、
とあり、また女性を悪人と同列にしています。
私の解釈が間違っている可能性も大いにありますが、この問題、突き詰めると根が深そうです。でもとりあえずお釈迦様は、男女差別はなさっていないものと思われます。
見出し画像は、築地本願寺です。
記事の内容が、お役に立てれば幸いです。頂いたサポートは、記事を書くための書籍の購入代や映画のチケット代などの軍資金として、ありがたく使わせていただきます。