見出し画像

書く習慣・30日チャレンジ #30

書く習慣を始めて30記事目
はじめた当初続けることが出来るのかな?と思っていたのが正直な気持ちでした。
気付いたら、30記事書いてた。

『書く習慣』が続けることができた理由

書籍でも書いていたけど自分のために書いたから。
自分のその日の思ったことや、楽しかったことと好きに書くことができたから。
長めの記事もあれば、どうでもいいんじゃない?っていうくらい短い記事もあったけど自分の言葉で記録できたこたが大きい。

私のnoteを見てくれる人がいたから

同じように『書く習慣』を継続してる方たちがいて、そして『書く習慣』の著者であるゆぴさんも見てくれたからです。
きっとお忙しい毎日を過ごされているだろうにTwitterにはいいねを押してくれたり、noteでは『書く習慣ノートブック』としてまとめてくれた。

まさかこんなにファンの人との繋がりを大切にしてくれると思っていませんでした。
きっと『書く習慣』を継続している方でもそう思っている方もいるんじゃないかな?

続けて変化したこと

毎日がネタの宝庫
『書く習慣』に出会うまでは気が向いた時にnoteを更新するスタンスだった私。
毎日過ごしている中でネタがあることに気づき、些細なことでも感じたこと、思ったことをメモに書き込むようになりました。
そうすると、平凡だった毎日がnoteのネタの宝庫で『書くネタ』が沢山あって30日チャレンジが達成できたと思う。

新しいことへのチャレンジ
自分の気持ちや、考えを30日間発信することでずっとやってみたい!と思ったことが出来るかも?という自信に繋がった。
まずは、11月からPodcastから始めてみようと思っています!

書く習慣・継続チャレンジ

本日で30日チャレンジは終了だけど、終わりっていうのは少し寂しいので今日からは『書く習慣・継続チャレンジ』として続けて行こうとおもいます!

『30日チャレンジ』は出来るだけ毎日書いていたけど、『書く習慣継続チャレンジ』は毎日書かなくてもいいけどゆる〜く週2〜3記事更新していくっていうスタイルで書いていこうと思います。

是非、『30日チャレンジ』を達成した人私と一緒に『書く習慣継続チャレンジ』やってみませんか?

『書く』ことの目標

続けることは今回の『30日チャレンジ』でクリアーしたので、次は書く内容についての目標で記事の内容をもう少し濃く書けるようになりたい。
簡単なnoteも良い!たまに深く濃い内容のnoteも更新していこうと思います


『書く習慣』に出会って

今までどうやって伝えれば良いかわからなかった部分を知って、書くことが以前よりも楽しくなりました。
アウトプットの方法も『書く習慣』で知り、アウトプットが億劫にならずに発信出来るようになった。
これからも私の『書く』教科書として、『書く習慣』をみながら沢山書いていこうと思います!

サポートして頂いた費用で、ひとり旅の経験費にさせていただきます❤️ 沢山ためになる旅情報を発信していきます!