見出し画像

 あっという間に5月が終わる
5月は1年で一番大好きな月なのに
今年は、ただ通り過ぎて行っただけだった。

毎年離れて住んでいる母と妹も一緒に
私たち親子の誕生日祝いと母の日のお祝いを一度にしてた。
なのに、今年はあきらめるほかなかった。

だれもが今年の春は我慢を強いられた春だったと思う。
このコロナの緊急事態宣言が発令され
自粛の生活を強いられる前から
我が子の今やこれからが心配で不安でしょうがなかったのに
さらに心配事が増えてしまった方や
反対に以前 発達の凸凹があり不登校気味になっていたり、
ユニークな個性を持ち合わせていてなかなか学校環境に馴染めないでいた子は学校が休校になり、のびのびとしているかもしれません。
そうであってもだんだん以前と同様に情勢が戻ってくると
のびのびできていた分余計にストレスを感じてしまうかもなんて余計心配してしまったりするかもしれません。

お子さんみんなそれぞれ違うから
どうなるか?は今の時点ではわからないし
これからの事もわからない。
世の中に出回っていることの多くが不安になるような情報ばっかりで、
そんなことに振り回されないようになんとか踏ん張っているのかもしれません。

あるいは、ただただ見ないふり聞かないふりをしてとりあえず問題を先送りにしているのかも知れません。
そんなことはしてはいけないことと薄々感じているのに。
気持ちに余裕が無くてとにかく今をただただやり過ごしているのかも知れません。
嵐が過ぎ去るのを待つように。

普段は特に心配になることが無かったけれど、
さすがに長期のワンオペ、密室育児に追い詰められているお母さんも
増えているかもしれません。
自宅自粛が一番良いのだけれど、
これ以上子どもとずっと過ごしていたら、
ストレスで押し潰されてしまう。
そんな人もいるかも知れません。
よほど自分軸をしっかり持っていなければ
自分を見失いかねません。

そこで、皆さんが少しでも今の状況から前に進み、
前向きに明るい気持ちで毎日の生活を過ごすことができるようになればと
皆さんのお話お聞きしたいと思います。
『皆さんの今』を聞かせてください。
操作が上手く行くか不安ですが、
インスタライブ5月30日(土)10時から10時15分までやってみます。
だれも参加者が居なかったら一人ライブしておきます。(笑)
予想に反して参加者が多かったら少し時間を延長します。
お気軽に参加ください

Instgram アカウント





個性といういろんな色がいろんな形で彩っていく美しい社会の実現を目指し 活動しています。 どうか応援、サポートお願いします。 今は、奈良の限界集落の地域おこし、オルターナティブスクールの創設、 組織内のダイバーシティ化推進を目標にがむしゃらに頑張っています!