竹澤の記事vol.207(2023.11.24)

1.今週の学び


✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*
「今週の学び」では、今週のできごとから竹澤が感じたことを書いていきたいと思います。読み物を読んで、学生を見て感じた事や気づきを発信していきます。
✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*

竹澤さんトレーニング 195週目 11/13-11/19

11月13日 月 リハビリトレーニング

11月14日 火 整形外科 膝水抜き25cc ヒアルロン酸10回目

11月15日 水 リハビリトレーニング

11月16日 木 リハビリトレーニング ラジオ波足底施術

11月17日 金 リハビリトレーニング

11月18日 土 レスト

11月19日 日 神戸マラソン ウォーキング参加  明石海峡大橋 垂水駅まで
3:00'00 18.7km キロ9'38 h126


先週の金曜日のトレーニングで膝に水が再度溜まりランニング禁止、ジャンプ禁止にしております。
火曜日の整形外科受診では膝の水を注射器1本分抜きましたが、感覚的に土曜日の段階では1本半分溜まっていた感触がありました。水は発生しても3日間で少し吸収はできる身体になっているようです。
今回のこともあり、しばらくランニングはお預けで患部の右足と身体のベースを鍛えるトレーニングに専念することにします。
木曜日に自分だったらこのような施術をするというのをネオヒーラーのスタッフにお願いしてやってもらいました。セルフケアでは望む角度でできないラジオ波を使った足底の施術を左右1時間強みっちり。
これで足指や甲の骨の角度が適切になり右膝内側裏の詰まりが取れ完全伸展ができるようになりました。また左の腰の骨も調整され歩く時の不自然さがかなり改善されました。
金曜日のリハビリトレーニングではバランス感覚が戻ったというか、新たな正しい感覚になったというか。現在の適正な動きでいずれにせよぶれにくい感じになっています。
そして日曜日は本来の勝負にレースしていた神戸マラソン。。。。
昨年の2月からエントリーフィーを無駄にしまくっているので、せっかくなのでウォーキング参加して関門足切りでどこまで行けるか歩いてみました。ここまで真剣なスピードで歩くというのは初めてでしたが、逆に競歩の恐ろしさを感じました。どうやればあんなに早く歩けるのか?と
本来は12キロぐらいで関門に引っかかる計算でしたが、Bブロック第一ウエーブからのスタートだったので、第二ウエーブの最後尾のスタートと恐らく20分以上の時間差があったと思われるので、歩き続けて折り返し手前の明石海峡大橋と垂水駅でちょうど3時間になったので、そこで終了しました。
ランナーの邪魔にならないように隅っこを歩き続け、折り返しのランナーに声援を送ったり、色んな走る姿にエネルギーをもらいながら、違った形の大会参加になりました。
歩いている分には着地の衝撃が圧倒的に少ないので、火曜日朝の段階で膝の水発生はしていないです。
今週も引き続きリハビリトレーニングしていこうと思います。


竹澤からの返信


寺尾さん
今週もお疲れ様でした。
ジャンプトレーニングはやはり時期尚早だったのかもしれませんね。
走るという動作は、ジャンプの繰り返しになります。それだけ片足にかかる負荷は大きくなります。かかる負荷は体重の約3倍とも言われています。この3倍の力がかかっても耐えられる状態を作ってから走っていかないと、体が悲鳴をあげてしまうと思います。今はとにかくウォーキングの継続とリハビリが目下の課題かと思われます。
膝を無意識にかばってしまうことで、無意識の体のこわばりも発生していると思います。
ネオピーラーを使ってしっかりと疲れた。体をもとに戻しておくこともやはり重要ですね。
負荷をかけて、リカバリー、これはセットだと思います。床にあったリカバリを心がけていきましょう。
神戸マラソンの件、実は小川さんから連絡いただいていました。神戸は街並み、海沿いの景色も綺麗ですし、良い気分転換になりますよね。
今は、なかなか思い通りに行かない現状かと思いますが、こんな時ほどその状況を楽しんでしまうのが吉だと思います。
悩んでいても、何も解決しませんので、こうやって旅行を兼ねてできることをやっていくのは良いことだと思います。
前回怪我をした時と同様に、とにかくハイキングで体を動かす。膝に問題がなければ、これをひたすらに繰り返していきましょう。
膝の水の件ですが、体への吸収速度が早くなっても、体に炎症が起こることに変わりはありません。できるだけ膝に水をためない工夫も重要だと思います。今本格的に走ることをやめて随分経つので、体質も少しずつ変化してきているころかなと思います。サウナに行ったり岩盤浴に行ったり、汗を出すトレーニングと言うのも入れて行ってもいいかもしれませんね。
栄養も考えていってもいいかもしれません。
グルコサミンやコンドロイチンなど、軟骨成分を含んだものを経口で摂取していくことも考えていきましょう。
すべては急がば回れです。
再度怪我をして練習を継続できないのが1番もったいないです。これ以上の悪化だけはないように、くれぐれも気をつけながら1週間を過ごしていってくださいね。また何かご不明な点等ございましたらいつでもご連絡いただければと思います。
今週も頑張らないことをがんばりましょう。
寺尾さんからの返信
返信ありがとうございます!
上半身や右足、臀部のトレーニングなどしっかり継続していきながら、サウナで発汗させる環境も作っていきます。
今現在もウォーキングによる膝の炎症はきていないので、このまま感じの負荷を続けえいきますね。



竹澤からの返信


膝に炎症が起きない範囲で、どれだけ動いていけるかが重要ですね。
今回の怪我からの復帰も、ウォーキングからリハビリを始め、徐々に走行距離を増やしていったことで順調には復帰できていたと思います。
結局、焦っていろんなことをすると時間がかかってしまったりするんだと思います。
急がば回れ精神で、とにかく今週も頑張らないことを頑張っていきましょう。



2.今週の陸上部(長距離編)


✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*
今週の陸上部ということで、部内の練習メニューだったり、試合だったり、学生の事なんかを話していければいいなと思っています。 ランナーであれば多くの人に共通するであろう心の変化なんかも話していけたらいいなと考えています。
✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*

今週の摂南大学の長距離のトレーニングメニューです。

ここから先は

2,216字 / 3画像
✅毎週、月・金の朝に記事を配信します。 それぞれの講師が記事を書くので、一週間で様々な情報をお得にゲット。 ✅不定期に、note特別のYoutube動画も投稿します。 ✅竹澤と九鬼が開催するランニング教室への、優先案内を記事を通して告知します。記事あり、動画あり、イベントありの三拍子。 ぜひ、ご購読ください🙇‍♂‍🙇‍♀‍

✅市民ランナー✅指導者・トレーナー✅スポーツ科学を勉強する人、へ役立つ専門情報を届けます👍 知識をアップデートしたい方、僕たちと「オモロイ…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?