竹澤の記事vol.147(2022.9.23)

1.今週の学び


✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*
「今週の学び」では、今週のできごとから竹澤が感じたことを書いていきたいと思います。読み物を読んで、学生を見て感じた事や気づきを発信していきます。
✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*

今週も寺尾さんのコーナーからスタートです。

寺尾さんの感想

竹澤さんトレーニング135週目 9/12-9/18


9月12日 月 レスト


9月13日 火 200m(43-44))R60×5+1200m×5 設定3'50(96) R60+200m(40) setR 4' TTL10.6km

43.4-42.8-43.2-42.3-42.6

①94.8-97.5-97.2

②94.0-97.2-96.9

③94.4-98.3-96.8

④97.0-98.4-98.1

⑤92.3-94.7-91.4

200m 40.3


9月14日 水 53minジョグ 9.1km キロ5'52 h147


9月15日 木 レスト


9月16日 金 10000mBU走(4'30-4'10)+200m (40")   TTL16.5km


4'32-4'29-4'29-4'22-4'24-4'20-4'13-4'20-4'13-4'07

43'32 h175

200m 37.2


9月17日 土 51minジョグ 9.5km キロ5'23 h153 


9月18日 日 20km走 キロ4'50設定

駒沢 8周 豪雨の為DNF

17km 1:24'28 キロ4'58 h164



今週も3週連続の継続的なメニューでしたが、湿度の高さで下がり切らない気温の高さで少し苦戦しています。

湿度高いのが、暑さよりも苦手かも知れません。心拍数はそれほど上がっていませんが汗の量がとてつもないです。


火曜日のインターバルは苦手な気象コンディションで竹澤さんからの指示通り、それほどタイムを追いすぎることなく体感なりのペースで走りましたが、96秒設定のところで97-98秒と1-2秒遅くなってしまっています。ラストのキロ3分50秒も2周目のラップで少し休んでしまうと2秒遅くなっています。


ただ今回は指示通り2秒遅いその日のコンディションに合わせてそのまま走ることを優先しました。


金曜日のビルドアップ走は、先週の反省も踏まえて少し気合を入れて臨みましたが、そのおかげかリズムよくスピードを上げていくことができました。8000mでそのままのリズム感でリラックスしていたら、ペース落ちてました(笑)


日曜日は台風の天気で移動のことも考えてトラックで20000mを予定していましたが、朝、雨が止んできたので駒沢へ行きました。湿度マックスでとても走りづらくペースがしんどい感じ。途中まで雨もなくこのままあいけるかと思いましたが、ラスト2周で豪雨に。。。走りもバラバラになってきていたのと給水で気持ちがきれてしまいDNFになってしまいました。その後も終日豪雨で早めに走っておいてよかったです。



湿度が下がれば一気に走りやすくなりそうですが、9月末頃から急速にコンディションが良くなって来ることを願いつつ。そしてガーミンのVO2がなんと今週60になってます!!


タケザワからの返信


寺尾さん


今週もお疲れ様でした。

今週も季節の変わり目で気温が高かったり低かったりを繰り返して過ごしづらい1週間でしたね。

特に今週は湿度が非常に高くてムシムシして走りやすかったことと思います。

インターバルは思い通りにできていない感覚があると思いますが、基本的にははじめのうちはこんなもんだと思います。3週間継続していただいて、特に成長実感していないと思いますが、気象条件が良くなったら、急激に楽に走れるようになってくると思いますよ。基本的にタイムが出るときの気象条件っていうのは決まっているので、トップ選手でもそれ以外の時は勝負に徹することが多いです。今は冬のマラソンシーズンに向けての移行期ですし、こんなもんだなぁ位の感覚でいていただければと思います。

インターバルも、体がしんどいので感覚的にあまり良くないかもしれませんが、このタイムでこの本数をこの心拍数でこなせているのは大きな進歩です。一年半前大阪に来ていただいたときには、服部緑地公園で歩くようなペースでこのぐらいの心拍をたたき出していました。

中長期的に見ればかなり成長していますので、安心してくださいね。

今週のメニューは少しだけ変化を加えたいと思います。



①200m×10+400m×7+3000m P=44"-46" 88"-90" 4’30” R=60” SetR=5min


②200m×5+1200m×3をP=44” 3’50”/km R=60” 90”

SetR=4min


③90min jog

スピードを忘れないように刺激を入れる感覚でメニューにショートインターバルを加えさせて頂きますね。ただ基本的には今行っているようなメニューを継続してやっていくことが、マラソンに生きると思いますので、来週からはおそらくもとのメニューに戻ると思います。
一度体をリフレッシュさせる意味でのショートインターバルなので、ぜひ楽しんでくださいね。また何かご不明な点等ございましたら、いつでもご連絡いただければと思います。

今週も頑張ってまいりましょう。


寺尾さんからの返信


返信遅くなりました!


火曜日は台風と高温多湿でコンディションが悪いのと身体に疲労感が強いため2日レストにして、水、金ポイントでスピード上げてリフレッシュしたいと思います。


タケザワからの返信


ポイント練習の後しっかりとリカバリをとってあげるのが寺尾さんのパフォーマンスを伸ばしていく上で非常に重要なのかもしれませんね。
年齢を重ねるとリカバリの重要性は増していくと思います。
しっかり休養をとりながらポイント練習をこなしていきましょう。

2.今週の陸上部(長距離編)


✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*

今週の陸上部ということで、部内の練習メニューだったり、試合だったり、学生の事なんかを話していければいいなと思っています。 ランナーであれば多くの人に共通するであろう心の変化なんかも話していけたらいいなと考えています。
✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*

今週の摂南大学の長距離のトレーニングメニューです。

ここから先は

2,591字
✅毎週、月・金の朝に記事を配信します。 それぞれの講師が記事を書くので、一週間で様々な情報をお得にゲット。 ✅不定期に、note特別のYoutube動画も投稿します。 ✅竹澤と九鬼が開催するランニング教室への、優先案内を記事を通して告知します。記事あり、動画あり、イベントありの三拍子。 ぜひ、ご購読ください🙇‍♂‍🙇‍♀‍

✅市民ランナー✅指導者・トレーナー✅スポーツ科学を勉強する人、へ役立つ専門情報を届けます👍 知識をアップデートしたい方、僕たちと「オモロイ…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?