裸足の感触で走れる!

裸足はちょっと盛ってます

ベアフットシューズとは

履くだけで筋力を鍛え,はだしで走る時のような感覚でトレーニングを行うことにより,人間が本来持つ機能を向上させることができる靴として登場したシューズ。
出典
https://hinata.me/article/1217682556673629294

要約するとソールがとても薄いから裸足に近い感覚で走れるというシューズです。
普通の靴同様,インナーソールも入っているのでその分の厚みもありますが,それを除くとかなり薄いです。
(一時期はやったらしい,全然知らなかった…)
フォアフット走法の練習になるとかならないとか…

ランニング以外にも

私が買ったものは足首部分がゴムタイプで,足にフィットするタイプの物が多いので履いたり脱いだりしやすいです。
他の商品もゴムでなくても履いたり脱いだりしやすいものが多いみたいです。

上から見たベアフットシューズ
履いた後の足首周りの部分がゴムで伸びるので履きやすい


サンダル,登山,ビーチ,フィットネスシューズ,ヨガ,サイクリングなどなど…結構幅広く使えます。
ただ,ベアフット(裸足)の名前の通りソールが薄いので岩場とか石とか硬いものが多い場所は気をつけて下さい。

履いて走ってみた

数日前に走って膝が痛かったのですが試しに買って履いてみて,いつものコースですぐに走ってみました。
[結果]
膝にはあまり負担は来なかった一方,全然違うところが疲れた。普段は6〜9 km程度の距離を走るのですが,1kmあたりのペースを15秒以上落として距離を減らしても,おしり/ふともも,特にふくろはぎがパンパンに。
体力的にもう少し走りたかったのですが,足を攣る気がしたので3 km走ってやめました。

ふくろはぎに効いた理由として
1.かかと着地で走る
2.膝に衝撃がくる
3.それを避けるために足の前の方で着地
4.ふくろはぎを使う
という理由だと思います。

気づき

かかと着地で走ると普段履いているシューズよりも膝にくる衝撃が分かりやすいです。(思ったより強い)
ひざにくる衝撃がよく分かります。
なので,自然とつま先で走ることが意識されて結果的にフォアフット走法の練習になるのかなと勝手に思っています。

今回私が履いたシューズ

<iframe sandbox="allow-popups allow-scripts allow-modals allow-forms allow-same-origin" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="//rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=canta0f-22&language=ja_JP&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=as_ss_li_til&asins=B0BQC1XQ8V&linkId=ed7c4c554bd6a5afd64b84ec372a58a0"></iframe>

これ以外も当然いくつか種類があります。
値段が2000~4000未満なので試したいと思った方は是非!
ランニングには使えないと思っても意外と他の用途で使えるので,無駄にはならないと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?