見出し画像

ダイエット脱出後 やめたことリスト〜食事編/その1〜

こんにちは〜 mappi です!


今日のnoteは
減量・ダイエットを脱出し満足のいく体型をキープしているの現在、
わたしが日々の生活で気をつけていること一覧をご紹介!!

いま減量を頑張っていて、理想の体型に一歩ずつ近づいている読者さんにも
参考になることがあると思うので
ぜひ見ていただけたら嬉しいな〜◎!


わたしがいま気を付けていることはこの5つ!

  1. お菓子をストックしない

  2. 本当に食べたいものを食べる

  3. 甘い飲み物は避ける

  4. イベントを理由に無理に食べない

  5. 胃の声を聞く

です。


*書き進めたら思ったよりボリューミーな内容になりそうだから、
1・2/3・4・5の2部に分けますね〜!!
今回は 1.お菓子をストックしない  2.本当に食べたいものを食べる
について。



まずは

1.お菓子をストックしない


テッパンよね。笑


やっぱね、もともと食べること大好きだし
今でも暇だと「何か食べたいな」って真っ先に思うし
食べると幸せな気持ちになる。

これはね、ダイエット脱出した今でも変わらないの。
仕方ない。笑


お菓子って食事と違って
袋開けてすぐ食べられるじゃん?秒でいけちゃうじゃん?
だから危険なのよね、食欲ある人の家にストックあると…。

実家がお菓子ストックの宝庫でね…。
お母さんがよく買って置いてくれたり、友人に頂いたちょっといいクッキーやお煎餅が常に3〜4種類はおるの。
それがデフォで生きてきたのよね。

やーーーー
ほぼ毎日食べてたね。笑

しかもお菓子は【嗜好品】て書かれるように、
栄養がほとんどなくてカロリーも高め(物によるけど)だから
あっという間にカロリー過多になりやすい。

だからね、
食欲の鬼(笑)タイプは物理的にシャットダウンが1番効果的!!!


『ってことはもうお菓子食べてないの?』と思ってる方。
いえいえ、わたし、食欲の鬼ですよ??
今もめっちゃお腹空いてますよ??笑

なので、次の項目の↓ !

2.本当に食べたいものを食べる

ストックはしない、なんとなくで食べない。

その代わりに、
本当に食べたいものは食べるようにしてる!

この考えのきっかけになった言葉があって

食べたことを数日後の忘れているような“思い出に残らないお菓子”は、食べないようにしましょう。

ダイエットコーチEICOの我慢しないヤセ習慣200
ダイエットコーチEICO 著


これ、すごく衝撃的だったの。

低糖質ダイエットしてた時は
本命のスイーツは我慢して、
本命より値が張るのに好みの味ではないロカボスイーツを食べて。

結局我慢してることになるからストレスは蓄積される…。
ってことの繰り返し。


だから、今は心の声を聞いて本命だけ食べてるよ♡
2番目・3番目の女にサヨナラだ!笑

ロカボスイーツって書いてあるやつは
最近は敢えて選ぶことはしないよ〜。


でもね、
本命だからって毎日食べるのはNG。
あくまで『嗜好品』。お楽しみなの。

お菓子って依存性が高くて、
「意志が弱くてなかなかお菓子断ちができない」って経験したことあるダイエッターさん、いないかな。

これね、意思の話じゃなくて【糖質依存】体質になってるからだと思うの。

簡単にいうと
【甘いものを食べる・飲むと気持ちがハイになって、気分が下がるとまた求めてしまう】状態に、脳がなっちゃってるの。
おクスリと一緒のメカニズムよ。


(これも話し始めたら長くなっちゃうから、別記事に詳しく書くね。)


だから、あくまでお菓子は『お楽しみ』ってポジショニングをキープさせておくことが大切かな。ってわたしは思っているよ!



先月のお楽しみDAYの食事載せるね!
ディナーブッフェだよ!

※とりあえずサラダから
みたいなことはしない。笑
栄養偏りとか、この日は気にせず
好きなものだけ♡
直径25cmくらいのお皿だから、
ケーキは普通の1ピースくらいの大きさよ。笑


スイーツ、写真撮り忘れたけどもう1皿いったよ!!
ワインも3〜4杯飲んだ!!

チートDAYとかではなくて、
こういうお楽しみDAYがたまにあっても、
ビクビクせず思いっきり食べることを楽しみながらスタイルキープしているよ!


わたしは性格的に
一生オートミールは鶏胸肉をベースにして生きていくのは耐えられない
って思ったから、生活や考え方を軌道修正して現在があります。

同じような悩みを抱えている方の参考になったら嬉しいな〜。





ここまで読んでくれてありがとうございます♡
では!
今日も明日も吉い1日を〜◎


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?