見出し画像

【一周回って】承認欲求という言葉に、敏感にならないのがイケメン。

世の中には【承認欲求】という言葉に

敏感に反応する人もいい意味でまだいるだろう。

そういった方々は【承認欲求】を持つことが

悪いものだと瞬間的に思ってしまうかもしれない。

しかし、【承認欲求】を持つことそのものは

いい意味で悪いことじゃない。

まあ、大体この主張も、

頭のいい人ほど、バレないように前提を敷き伏す、だろう

という観察結果に基づいて述べているものだ。

(対極の意見を持つものは、承認欲求が悪く作用することの

イメージを膨らませているだろうけれど、

私はそれにいい意味で付き合わず、

シンプルによく作用しているケースに絞って述べている。

どのような前提を敷き伏しているかというと

【悪く作用している場合は、

それを招いた発生源が悪いのであって、

承認欲求を持つことそのものが悪いと結びつけることはできない】

という前提を敷き伏している。

何千回も喜怒哀楽を巡らせ、たどり着いた揺るぎようのない真実。

どの角度から考えても、揺らぐことはない。

私以上に高い次元で相手が考えていない限り、

相手は、誤謬を唱えていることになるかもしれない。

論破の手順を鮮明に考えることは、常日頃からはないけれど、

相手の考えの次元が、自分よりも高くなければ、

論破そのものは容易だ、という自信がある)



【承認欲求】を持つことが悪い、

と体が反応するのは

いい意味でなかなか改善しづらいことだ。

【承認欲求】を持つことがいい意味で悪いと

一方的に決めつけているなら、

それは狭い価値観であり、

両方を徹底的に観察した上で思い起こされる意見よりも

相対的に次元が低い。

その次元の高低は、いい意味で今後も揺らぐことがない。

だからいい意味で、両方を徹底的に観察した上で

意見を思い起こす、ことを迷わず続けることができる⭐️⭐️🗼🔮🌈




楽しくて得られるものが多いクリエイターになります⭐️⭐️🗼🔮🌈