風呂敷の憂うつ

会計が済んで、レジのお兄さんににこにこ見つめられる。わたしの視界には、裸で置かれたままの商品と優しそうなお兄さん。さて、どうしようか。わたしの脳内はフル回転をする。

本当はmy風呂敷を取り出して、商品を詰め込みたい。でも、それ用の台が見当たらない。するなら、ここでするしかなさそうだ。

しかし、、、

さすがにお兄さんの目の前で風呂敷を広げるのははばかられる!

というか、「にこにこ=早くお帰りください」じゃないのか?

早く撤退せねば!!!

どちらにせよ、ここでお兄さんに見られながら風呂敷に詰め込む勇気はないし、お兄さんもいきなり風呂敷を出されたらびっくりするはず、、、!


結局わたしは、腕に商品を抱きかかえて、駐輪場で風呂敷に包みましたとさ。


いまから考えると、他にお客さんはいなかったし、優しそうなお兄さんだったし、ちゃんとお話して台を借りるのもアリだったかも?うーん、、、やっぱり迷惑か💦笑

風呂敷ではなくとも、購入したものを入れるための台がないとき、いつも考えてしまいます。

レジ袋有料化の頃からはじめた風呂敷、わたしはとってもお気に入りです♡もっと日常使いで広まっていけばいいのになあ!

真緒



\最後まで読んでくださってありがとうございます/

本当に急に冷え込んできましたね。きょうは秋冬用ジャンバーを出しました。ジャンバーって古いでしょうか?学生時代、後輩くんに

“真緒さん、ジャンバーじゃなくて、アウターっすよ!”

といわれたことを、この季節になるといつも思い出します(笑)。

ええい、わたしはジャンバーでいいんだよ!いわせておくれよ、、、!

(わたしの心の叫び↑。笑)


なにはともあれ、体調を壊されないように、ぬくぬくあたたかくしてお過ごしください!

毎日note目指して投稿しています。またよければ見にきてくださいね✩.*˚

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?